Tanmaの山日記

八ヶ岳をメインに関東甲信越の山を歩いていました

丹沢

2020/3/21 大出山(ミツバ岳)~世附権現山


前日に続いて丹沢へ。
毎年恒例になっている大出山(ミツバ岳)へ行ってまいりました。
メンバーは、ひらさん、もろーさん、レンレンさん、おっくんさん、でこちゃんさんです。
DSC_6538
この日はずっといい天気で富士山がキレイに見えていました。
DSC_6566
ミツマタもほぼ満開。沢山の人が訪れていました。
DSC_6577
DSC_6587
DSC_6608
春らしい陽気の中、気持ちのいい花旅でした。
DSC_6678

 
皆様、ありがとうございました<(_ _)>



アルバムはココをクリック




2020/3/20 大山三峰山からミツマタ群生地へ


この日は珍しく丹沢方面へ。
大山三峰山はメインではなく、不動尻という所にミツマタ群生地があるらしいので
そちらがメインの目的。
時間が早いと陽が射し込まないと思ったので、先に三峰山に登って来ました。
DSC_6480
山頂近くはなかなか急峻な道で、注意書きが至る所にありました。
DSC_6370
途中主稜線や奥多摩方面が良く見える場所がありました。
DSC_6329
いよいよメインの不動尻へ。
その前にハナネコノメの群生を発見。
DSC_6403
ミツマタ群生地は噂に違わぬ、というか噂以上の群生地でした。
DSC_6479




アルバムはココをクリック



2018/1/14 仏果山シモバシラ と 1/20 小仏城山~陣馬山~北高尾周回


先日、草津白根山が噴火したとのニュースに、改めて自然の力は恐ろしいとただただ驚愕してしまいました。
負傷された方のお早い回復を願うと共に、犠牲になられた方、ご遺族の皆様には心からお悔み申し上げます。



2018/1/14(日)

この日は、相州アルプスの一角にある仏果山へシモバシラ目当てで行ってきました。
前日にもろーさんが歩かれてかなりの数のシモバシラがある写真を拝見したひらさんがいてもたってもいられなくなったようで(笑)
午後から用事があったのですが、午前中で終わりそうだったので、こうちさんと共に自分もお供させて頂きました。



いつものふれあいの村駐車場に停めようと5時半くらいに行ったら・・・。
あれ?ゲートが閉まってる!
どうやら6時を過ぎないと開かないようです。
まぁ大勢に影響はなく、6時10分には出発。

途中、ひらけた所で先週に引き続いてご来光。
見れないと思っていたのでラッキー(^_^)
イメージ 1

イメージ 2

しばらく歩くと・・・シモバシラの大群生発見!
みんな夢中で撮影します(笑)
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

少し移動した所にも大量にありました!
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

ひとしきり撮影して・・・気付いたら1時間半以上経過していました(笑)
陽当たりの良い所で少し休憩~。
イメージ 13

満足したのでこのまま帰ってもいいか~となっていたのですが、せっかくなので山頂まで行く事に。
イメージ 14

20分ほどで山頂に到着。
イメージ 15

展望台からの眺めも素晴らしかったです。
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

帰りは来た道を戻りました~。
イメージ 19

話には聞いていたんですが、ここまでたくさんのシモバシラが観れるとは思ってもいませんでした。
これは来年からは定番になりそうですね(^_^)



1/20(土)

予報では土日ともいいお天気でしたが、遠出はせずにテストを兼ねてトレーニングコース+アルファ歩いて来ました。
あえて負荷をかけて歩くのを目的としました。

コースは
日影沢~小仏城山~景信山~陣馬山~堂所山~北高尾山稜~日影沢の周回です。
イメージ 20

要所でしか写真撮ってないので掻い摘んで・・・。
イメージ 21

イメージ 22

ずっとスッキリしない天気でした。
イメージ 23

山頂票の横で野宿してる人が・・・。
地べたに寝袋ですよ(笑)
イメージ 24

ここは笹尾根縦走した時以来です。
もっと見晴らし良くするのかと思ったら、ここまでだったんですね(笑)
イメージ 25

やっぱり人はそれなりにいますね~。
茶屋にbooさんいるかと思いきやいませんでした(笑)
少し休んですぐ出発。
イメージ 26

ここからは静かに歩けるかな~と思ったら・・・。
イメージ 27

結構な人とすれ違いました。
このルートも知られるようになったんだな~。
イメージ 28

カワイイ木彫り人形が。忘れ物?
イメージ 29

富士見台から先は破線です。
イメージ 30

少し進んだ先にちっこい看板があります。
悪路と書いてありますが、そこまでかな・・・?
イメージ 33

前半はなかなかの急斜面を下ります。
イメージ 31

後半は荒れた枯れ沢を歩きます。
なかなか高尾山系では味わえない感じ(笑)
イメージ 32

小下沢林道と合流。なるほど、なかなかの道でした(笑)
この看板の所に出ます。
イメージ 34

後は日影沢の駐車スペースまでもどって終了!
イメージ 35

今回の負荷テスト、上々の結果でした。
春までにあと2回ほどやってみようかな~と思ってます。
(何のテストかは、そのうち説明する・・・かも?)


2017/2/4 丹沢三峰を経て丹沢山へ


2017/2/4(土)

この日は、八ヶ岳方面の雪も少ないので、せっかくならこの時期しかいかなそうな丹沢でもたまには行こうかなーと思い付き、行ってまいりました。

塩水橋なら自宅から1時間ほど。こんなに近いとは思ってませんでした(笑)
ただ丹沢山に登るのもなんだったので、バリルートから丹沢三峰(みつみね)を周って目指すことにしました。

駐車スペースまでの道に積雪や凍結箇所は一切なし。

準備を済ませて7:00に出発です。
やっぱり人気なんですね。既に橋付近の駐車スペースは8割は埋まってました。
イメージ 1

まずは少し戻って塩水橋を渡り、すぐ左方向に延びる道を進みます。
右上方向に赤い文字で「通行禁止」と書かれている所です。
通行禁止なのに通っていいのかという罪悪感ありつつも進みます・・・(^_^;)
イメージ 2

少し進むと何やら石碑があり、その上に道があります。
でもこの道は単なる作業道のようで、このまま行ってしまうと難儀します。
・・・はい、難儀しました(笑)
正しい道はもう少し左に進んだ方にあると思われます。
イメージ 3

山神様が祭られていました。
イメージ 4

さて、獣避けのフェンスが出てきましたが・・・。
本来なら向こう側にいなければいけないのにここで気付き、
仕方ないので入れそうな所まで進む事に。
結構な斜度の上、道なき道を進んだので疲れました(笑)
イメージ 5

ようやくフェンスが倒れている所があり、何とか本来の道に戻れました。
イメージ 6

あとは基本ずっと尾根伝いに登って行きます。
イメージ 7

所々に作業道らしきトラバース道がありますが、面倒でも尾根伝いに進んだ方がいいです。一回トラバースしてみて面倒な事になりました・・・(^_^;)
イメージ 8

結構な斜度があります。
大した高低差はありませんが、アップダウンが3回ほど。
イメージ 10

この尾根は立派な巨木がいたる所に。さすがバリルート(笑)
イメージ 9

しばらく登って少し展望が得られるようになってきました。
イメージ 11

これは相州アルプスの山並み?
イメージ 12

一旦尾根が緩やかになります。
ここでようやく雪がお目見え。
イメージ 13

再度斜度がキツくなったら、あともう少し。
イメージ 14

スタートから2時間15分でようやく丹沢三峰の東峰、本間ノ頭に到着!
展望はまったくありませ~ん(笑)
イメージ 15

少し休んで次のピークへ。

多少雪ありますが、まだアイゼン等は必要なし。
イメージ 16

途中、すこし開けて大山と江ノ島方面。
イメージ 17

登り返して東峰と中峰の間のピーク、無名ノ頭。
ここも展望はありません。
イメージ 18

更に進むと蛭ヶ岳が見えましたよ~。今日は行きませんが(笑)
イメージ 19

また下って登って、中峰の円山木ノ頭(えんざんぎのかしら)
イメージ 20

そして東峰の太礼ノ頭に到着。
この辺りから雪が増えてきたのでチェーンアイゼンを装着。
イメージ 21

鳥のさえずりが心地いい・・・と思っていたら、
目の前にやってきたのはゴジュウカラかな?
イメージ 23

さあ最後、丹沢山への登り返しです。
ここまですれ違った人なし。でも踏み跡はありました。
イメージ 22

堂平方面との分岐に到着。帰りはここを下ります。
まずは山頂へ。もうすぐです。
イメージ 25

4時間20分かかって丹沢山到着です。のんびり歩きすぎたかな・・・?
イメージ 26

今日は富士山が素晴らしい!
イメージ 27

霞の向こうに愛鷹山が見えます。
イメージ 28

南アルプスも末端の方だけ。
イメージ 29

おにぎりを食べて軽く休憩。
落ち着いて座れる場所もないので下山します。
イメージ 30

おっ!この山容は・・・八ヶ岳ですな(^_^)
見れると何故かホッとします(笑)
イメージ 31

先程の分岐まで戻り、堂平方面へ。
イメージ 32

しばらくは急な下りが続き、イヤな感じで雪があったので注意して進みました。
写真は木の階段ですが、これが終わってからの道がちょっとイヤでした。
・・・はい、写真撮り忘れてます(笑)
イメージ 33

途中のガレ場で展望のいい所が(^_^)
手前の尾根が登って来た南東尾根。中央には相州アルプス。
イメージ 34

イメージ 35

この辺りは道の崩落個所が多いのでクサリが付いていました。
イメージ 36

クサリ場を抜けたらあとはずっと樹林帯。
イメージ 37

堂平と天王寺尾根の分岐。これは右の天王寺尾根方面へ。
雪もほとんどなくなったので、ここでアイゼン外しました。
イメージ 38

馬酔木の生い茂る道をひたすら下ります。
イメージ 39

どんどん下ります。まだ4km近くあんのか・・・。
イメージ 40

何でこの辺だけ200m感覚で指導標あるのかな・・・(笑)
イメージ 42

ようやく本谷林道まであと700m。
本来ならここを真っ直ぐ進むと天王寺山なのですが、フェンスが張り巡らされていて、越えるのは面倒そうなので、そのまま下りました。
イメージ 41

結構ザレているので気を付けます。
イメージ 43

林道と合流しました。
イメージ 44

目の前には本谷川が流れています。
イメージ 45

あとは舗装路を歩くだけです。
イメージ 46

塩水橋と自分の車が見えて来ました~。
イメージ 47

ゲートを越えればゴールです!
ちょうど7時間の山行でした。
イメージ 48

突如思い付いた今回の山行でしたが、この季節に歩いて良かった~。
夏場は暑くて死んでしまいそうです(笑)
全体的に人も少なく、静かな道で気持ち良く歩けました。

今回のコースです。
イメージ 24



2016/11/23 相州アルプス


2016/11/23(水)

勤労感謝の祝日のこの日は、本来もろーさん企画の別の山行の予定だったのですが、
天候が思わしくなく、あまり時間のかからなそうな山行に変更しましょうという事で、1月に歩いた相州アルプスを晩秋に歩いてみましょうとなりました。

コースは前回とほぼ同じ。
今回は荻野高取山の先にある発句石まで足を延ばしました。

ご一緒させて頂いた参加メンバーは以下の通りです。
レポもアップされてます!

今回発起人のもろーさん:晩秋の相州アルプス 2016.11.23
経ヶ岳以降は初歩きのNOBUさん:相州アルプス
磐梯山以来となるこうち隊:準備中です・・・。


6:40 愛川ふれあいの村 第2駐車場
ちょっと雲行き怪しいな~と話していたらポツポツと・・・。
持ってくれるかな~???
イメージ 1

メタセコイアという木だそうです。
オレンジに色づいてキレイでした。
イメージ 2

しばらくは登り一辺倒です。
イメージ 3

途中、展望地から都心~横浜方面まで良く見えます。
イメージ 4

この辺りから色付いた木々が増えて来ました。
イメージ 5

イメージ 6

高取山直下はなかなかの急登。
イメージ 7

8:25 半原高取山
全員登頂経験ありなので、儀式はなし。
イメージ 8

展望台の上に登ると、天使のハシゴと紅葉のコラボ。
イメージ 9

丹沢主稜線は雲の中でした。低山にして正解でしたね(^_^)
イメージ 10

次なる目的地、仏果山に向かいます。
イメージ 11

なかなかキレイなグラデーションのモミジ。
イメージ 12

イメージ 13

宮ヶ瀬越。
こんな立派な標識あったの気付きませんでした。
イメージ 14

イメージ 15

直下の急登を乗り切れば・・・。
イメージ 16

9:10 仏果山
この時間、風が吹いていたのもありましたが、結構寒かったです。
イメージ 17

またもや展望台から。
先程いた半原高取山。遠目で見れば結構キレイです(^_^)
イメージ 18

寒いので先に進みましょう~。
ここからはしばらく痩せ尾根。でも木々が多いので高度感はあまりなし。
イメージ 19

イメージ 20

途中、シイタケだ!絶対そうだ!と騒いでいたキノコ。
誰も持って帰って試そうとはしませんでした(笑)
イメージ 21

存在を忘れていた革篭石山を通過。
イメージ 22

そういえば1月はこの辺りからクリスタルロードがボタボタロードに変わったな~。
今回はカエデのキレイな黄葉がお出迎え。
イメージ 23

半原越までとにかく下り。
イメージ 24

10:40 半原越
車が2台停まってました。
今思えば山頂を占拠してた2人のだったのかな・・・。
イメージ 25

ここから経ヶ岳までは心臓破りの登り。
イメージ 26

今日は至る所で咲いていたツツジ。
これが一番近くで撮れました。季節感がおかしくなりそうです(^_^;)
イメージ 27

ちょっとひと休み~。
イメージ 28

経石を過ぎれば山頂はあと少し。
イメージ 29

11:10 経ヶ岳
途中すれ違った方から「山頂は無線やってる人に占拠されてますよ~」との情報を頂いたのですが、ホント占拠されてる・・・。
せめて一つのテーブルにまとまってほしいもんですね(-"-)
イメージ 30

しばらく動きそうもないので、お昼は次の華厳山まで行ってからにする事に。
イメージ 32

華厳山までは、まず一気に激下り~。
イメージ 31

そして激登り~。後半でこれは疲れます(笑)
イメージ 33

11:55 華厳山
到着です。予想通り誰もいない。ゆっくりランチタイムです~。
イメージ 34

NOBUさんが初登頂という事でパチリ!
イメージ 35

ここからは緩やかな尾根歩きです。
イメージ 36

前回ひらさんが遊んだ木でもろーさんとNOBUさんも登れるか挑戦!

もろーさんは頑張りましたが途中で諦めました(笑)
イメージ 37

NOBUさんは見事に登頂!若いですね~(^_^)
イメージ 38

イメージ 39

12:50 荻野高取山
そんなこんなしてたら到着です。
イメージ 40

少し先にある発句石へと足を延ばします。
イメージ 41

立ち入り禁止ロープの先が開けていて、そこは採石場が広がっています。
ホントはその先の山まで道は繫がっていたんだろうなぁと思うと複雑です。
イメージ 42

これが発句石。
表面に何か文字が刻んでありますが、よくわかりません。
イメージ 43

発句石を後にして、高取山まで戻り、下山開始です。
イメージ 44

紅葉がちょうど見頃になっている木が多くて楽しめました。
イメージ 45

もろーさん、シャッタータイミング遅くてすみません(笑)
イメージ 46

獣避け扉を開けようとしたら、ストッパーが変形して開かない・・・!?
戻る訳にも行きませんので、ここは力技でこじ開けました(笑)
イメージ 47

あとはもう舗装路。
ゴルフ場のカート道を闊歩して行きます。
まぁゴルファーの皆さんが見る見る(笑)
イメージ 48

14:10 上荻野バス停
バスのタイミング悪く、40分近く待ち・・・。
雨もポツポツ落ちて来たので、近くの神社で雨宿り。
イメージ 49

15:20 愛川ふれあいの村 第2駐車場
雨も上がってくれて、無事戻ってまいりました~。
イメージ 50


晩秋の相州アルプス。
この辺りは寒い時期じゃないとヒルのせいで登るの大変そうですからね~(^_^;)
急遽決まった山行ではありましたが、スッキリしない天候ながらもたくさんの紅葉と予想外のツツジ、ブロ友さん達との楽しい会話をしながらの山行で、とても充実した山歩きになりました。
もろーさん、企画ありがとうございました<(_ _)>
本来の目的だった山行はまた来春に(^_^)

今回のコースです。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.53792,139.26500,35.53789,139.26461,35.53489,139.26294,35.53272,139.26039,35.53339,139.25889,35.53233,139.25775,35.53119,139.25644,35.53022,139.25492,35.52942,139.25253,35.52731,139.25181,35.52619,139.25036,35.52567,139.25067,35.52244,139.25308,35.52069,139.25511,35.52006,139.25783,35.52058,139.25814,35.51903,139.26072,35.51769,139.26183,35.51536,139.26342,35.51306,139.26403,35.51017,139.26342,35.50767,139.26569,35.50714,139.26903,35.50711,139.27050,35.50722,139.27314,35.50728,139.27578,35.50597,139.27731,35.50283,139.27850,35.50094,139.27883,35.49992,139.27975,35.49961,139.27997,35.49756,139.28314,35.49656,139.28711,35.49556,139.28967,35.49706,139.28692,35.50050,139.28803,35.50425,139.29144,35.50753,139.29131,35.51117,139.29344,35.51111,139.30242&pins=35.53792,139.26500,,blue&ping=35.51111,139.30242,,red&mode=map&style=base:topographic


プロフィール

Tanma

長きにわたりご覧いただき感謝いたします
残念ながら更新できません ありがとうございました

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

個人的なご質問などはこちらからどうぞ。

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ