Tanmaの山日記

八ヶ岳をメインに関東甲信越の山を歩いていました

高尾

あけましておめでとうございます。


遅くなりましたが、皆様今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

元旦の初日の出は例年の如く八ヶ岳へ。
・・・ただ何かの拍子にカメラのデータが飛んでしまい、撮影していた画像を全てロスト!
唯一残った写真がスマホで撮っていた1枚だけでした(/_;) 
赤岳にも行けなかったので近々リベンジします!
IMG20200101071345



1/4は夕方から集まりがあったのですが、それまでは時間があったので、
体力づくりも兼ねて高尾駅から富士見台~堂所山~陣馬山~高尾山を
ぐるっと回ってまいりました。
こちらもスマホでの記録写真のみです<(_ _)>
IMG20200104102733
IMG20200104102744
IMG20200104121048
IMG20200104124647
IMG20200104143737
IMG20200104150622


今年も頑張って色々な山に登りたいと思います!
よろしくお願いいたします。


2016/3/5 ハナネコノメを求めて裏高尾へ


2016/3/5(土)

本来は先週のリベンジを果たすべく、八ヶ岳へ向かうつもりでおりましたが、
天気予報がコロコロ変わったのと、また春霞がひどかったらいやだなぁ・・・。
と思ってしまって、急遽ひらさんからお誘い頂いていた、こうちさん主催のハナネコノメ鑑賞に飛び入り参加させて頂きました。

メンバーは
こうち隊(こうちさん、えいこさん)、ひらさん、もろーさん、今回初顔合わせになりましたNOBUさん、そして私の計6名です。

詳細は皆様のブログをご参照下さいませ~(^_^)
NOBUさん:城山・景信山



今回は日影沢から小仏城山へ登り、景信山から小下沢~梅林と経由して再び日影沢に戻ってくるというルートになります。
※写真提供:こうちさん、ひらさん、ありがとうございます<(_ _)>
イメージ 1

既に駐車スペースはいっぱい。
ほとんどがハナネコノメ目当ての方々だと思います。
イメージ 2

三脚を持ってデーンと構えた方々がそこかしこに・・・。
動きそうもないので、ムリヤリ間に入って撮影しました(笑)
イメージ 3

今日は花メインの山行なので、間の行程は簡素になります(いつもかな笑)

まずは主役のハナネコノメから。
イメージ 4

イメージ 7

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 8

まだ満開とは言えませんが、小さくかわいらしい花を咲かせていました(^_^)

あとはコチャルメルソウもありました。
おもしろい形をしております。アンテナみたいですね(笑)
イメージ 9

しばし撮影を楽しんだら山登り開始です。
イメージ 10

この北東尾根ルートはお初です。
前は破線ルートだったそうなのですが、最近の地図では実線ルートになっていたそうです。(ヤマプラではまだ破線になってますね)
イメージ 11

ひたすら登りが続きますが歩きやすい道でした。
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

ひらさんは相変わらず元気!というかお茶目!(笑)
イメージ 15

もろーさんも巻き込んでます(^_^;)
イメージ 16

そんなこんなで小仏城山に到着。
ポカポカ陽気で昼寝したくなってしまいます。
イメージ 17

今年すでに3回目(笑)の小仏城山ですが、しっかり儀式します。
イメージ 18

梅の背後には花粉を溜め込んだイヤーな木々が立ち並んでおります・・・(*_*)
もろーさんがこの辺からクシャミが止まらず大変そうでした(^_^;)
イメージ 19

しばしの休憩ののち、景信山へ。
イメージ 20

途中の展望スポットですが真っ白けっけーですねぇ。
富士山どころか近くの山さえ霞んでます。
イメージ 21

小仏峠着です。
おなじみの狸の置物も名物ですよねぇ~。
イメージ 22

皆さんそれぞれ会話を楽しみながらのハイキングです~(^_^)
イメージ 23

イメージ 24

丹沢方面もかすかに見える程度でした。
イメージ 25

ひらさん、今度はNOBUさんも巻き込んで(笑)
ちょっとシャッタータイミング悪かったですね(^_^;)
イメージ 26

景信山に到着です。
こうちさん、ひらさんは速攻で茶屋に向かいました(笑)
イメージ 27

なめこうどんとなめこ汁だそうです。
美味しそうですね~(^_^)
イメージ 28

イメージ 29

お昼の後は儀式です!
イメージ 30

今度は小下沢に向かって下ります。
果たしてこちらでは咲いているでしょうか・・・?
イメージ 31

イメージ 32

この花はなんでしょうね・・・?
どうもユリワサビっぽいですけど。
イメージ 34

こちらもわからないです(-_-;)
葉はニリンソウに似ている気もしますが・・・。
イメージ 35

ハナネコノメはまだ咲いておらずでした~残念!
イメージ 33

梅林に向かって、しばらく林道を歩いて行きます。
イメージ 36

スミレに(種類わかりません)
イメージ 37

オオイヌフグリも。
春ですな~。
イメージ 38

梅林に到着。やはり人出はなかなかのものです。
イメージ 39

まだつぼみの物もたくさんありましたので、これからでも十分見頃かと思います。
イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

あとは日影沢に戻るだけですが・・・。

皆さんそそくさと先に行ってしまったので急いで追いかけると何やら人だかりが??
イメージ 44

皆さんのお目当ては・・・。

特急あずさでした(笑)
初の撮り鉄もやってみましたが、撮り方が良くわからんですね(^_^;)
イメージ 45

今度は何でしょう?
どうやらひらさんが魚を見つけたらしく、皆さんで探しているの図、だそうです(笑)
イメージ 46

イメージ 47

しばらく車道を歩いて、ツリーハウスが見えて来たら・・・
イメージ 48

スタート地点の日影沢に戻って来ました。
イメージ 49

駐車スペースの脇にアズマイチゲが咲いていました。
イメージ 50

今年初の花を求めての山行になりましたが、やはり良いですねぇ(^_^)
しばらくは花めぐりがメインになりそうです。

でも、厳冬期最後を締めくくる山行には行って来ますけど(笑)
今週末は良い天気になるといいな~。

皆様、楽しい山行をありがとうございました<(_ _)>


2016/1/11 高尾山~小仏城山(シモバシラの華リベンジ)


2016/1/11(月)

成人式のこの日、3日に観れなかったシモバシラの華の鑑賞リベンジを、
今回はブロ友さんと共に行ってまいりました。
今思えば、皆さんの力が集まったからこそ観れたのかもしれないですね~(^_^)
(写真提供:ひらさん、paraさん。ありがとうございます<(_ _)>)

参加メンバーです。
長野隊、ひらさん(主催)、レンレンさん。
こうち隊、booさん、momo隊、そして自分の計8名でした。

ひらさんはレポアップ終了しております~。

今回は朝5時に駐車場集合です。
4時半くらいに到着しましたが、既に長野隊のお二人とbooさんは到着済み。
ここでレンレンさんと初対面でした~。
今後ともよろしくお願い致します(^_^)

まもなくこうち隊のお二人もいらっしゃいました。
momo隊は少し遅れて到着。
5:10 みんなで出発です!
イメージ 1

3日に来た時と同じ、稲荷山コースを辿ります。
稲荷神社でお参り。
イメージ 2

稲荷山で休憩がてら夜景の撮影など。
まったく一緒ですね(笑)
イメージ 3

今回は山頂直下の階段地獄を通りました!
その前に休憩。
イメージ 4

6:40には高尾山頂に到着しました。
イメージ 5

結構たくさんの人がいましたね~。
御来光待ちだったのかもですが、今日も雲が掛かって太陽隠れてます(笑)
イメージ 6

イメージ 7

ひとしきり朝日に染まる富士山を撮影しました。
イメージ 8

もちろん「1000座プロジェクト-2016」もしっかりとしましたよ~!
既に今年2回目の高尾山(笑)
イメージ 9

一丁平へ向かいます。
ふてぶてしい黒ネコにジッと見つめられました。
ちょっとぽっちゃり気味だな、キミ(笑)
イメージ 10

7:28 一丁平の展望台に到着。
ここでも富士山を堪能。
イメージ 11

イメージ 12

期待を胸に鑑賞ポイントに向かいます!
イメージ 13

イメージ 14

・・・ところが、今日もポイントにはシモバシラの華は影も形もなく(T_T)
まぁこれも運ですから仕方ありませんよねぇ・・・。
でも安心して下さい!ここに来る前に小さいながらも咲いているのを確認しました!
写真はのちほどまとめて掲載します。

8:04 まずは小仏城山へ。ここでおやつタイム。
皆さんから色々頂いてしまいました~。ありがとうございました(^_^)
イメージ 15

儀式もしっかり済ませます!
イメージ 16

さて、ここからシモバシラの華のあるポイントまで戻って撮影会です!
おお~こんななんだ!と小ぶりですが、感動もひとしおでした(^_^)
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

似たようなものに感じますが、やはり微妙に大きさも形も異なっていて、
非常に幻想的ですね~。溶けてなくなってしまうのもこれまた儚い・・・。
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

まだ大量にあるのですが、いいかげんにしろー!と思われそうなのでこのへんで(笑)

さて、シモバシラの華の鑑賞会も終わり、ここから薬王院へ移動です。
momoさんがずっと「だんご!だんご!」とつぶやいていたのがすごく面白かったです(^_^)
イメージ 29

薬王院で皆さんお詣り~。
イメージ 31

イメージ 30

そして福徳弁財天にも行きました。
イメージ 32

願いを込めてお金を洗うmomoさん。
イメージ 33

メジロがサザンカの花の花粉をついばんでおりました(^_^)
イメージ 34

さあ~、ここからお買いもの(笑)
こうち隊は天狗の団扇を購入されたようです。
イメージ 35

それと天狗の華というかりんとうも。お裾分け頂いちゃいました(^_^)
とうがらし味もありましたよ~。ホント観光地化してますねぇ。
イメージ 36

momo隊のお二人、権現茶屋で念願の三福だんごGET!!
momoさんはここのごまだんごが一番のお気に入りだそうです。
イメージ 37

booさんは一人、十一丁目茶屋でおだんご購入されたようで・・・。
しかも二本も。合流した時には「もう食べちゃったよ~」とつれない一言(笑)

次にケーブルカー駅前で恒例の天狗焼をみんなでほおばりました。
イメージ 39


続いて、自分も含めた残りの方々はビアマウントそばの香住でみそダレの三福だんごを購入しましたよ~。
イメージ 38

するとparaさん、見ていたら食べたくなってしまったらしく、本日二本目の購入。
ところが一口食べて一言。
「あ、さっき洗ったお金を使ってしまった~!」と。
これは一同大爆笑でした(笑)
きっと良い事ありますよ~(^_^)
イメージ 40

この後リフト駅へ。
booさんは歩いて下りられるそうなので、ここで一枚記念撮影。

このあと衝撃の瞬間を目撃する事になろうとは・・・ここに写っている一人以外誰も知らない・・・、
イメージ 41

さて、リフトに乗って下山です~。
イメージ 42

で、下まで降りてきました。
この時、一号路を覗いて、さすがにまだ降りて来ないよね~。
なんて話してたのですが・・・。
イメージ 43

駐車場に着いてビックリ!!
booさんが得意気な顔して待ち構えておりました(@_@)
してやったりと満足気に「それじゃ!」と去って行きました・・・。

一同唖然をしておりましたが、中でもmomoさん、かなり衝撃的だったようで、
しばらく固まっておりました(笑)
イメージ 44

booさんは羊の皮を被った狼ですね、やっぱり。
楽々登山とか言ってらっしゃいますが、今年もコンクラーベに先頭切って頑張ってもらいましょう!!(笑)

そんなこんなで皆さんとワイワイと登り、小さいながらもシモバシラの華も観れましたし、大満足の山行となりました~!
皆さん、またご一緒させて下さいね~(^_^)

コース詳細図です。
(相変わらずひらさんよりご提供頂きました<(_ _)>)
イメージ 45

イメージ 46


3日とほぼ同じなので、ルート紹介は割愛しますが、全行程6時間ほどでした。

今シーズン、もう一回くらいチャンスがあったら再び訪れたいですね・・・。




2016/1/3 高尾山~小仏城山(シモバシラの華の下見と薬王院初詣)


2016/1/3(日)

新年最初の山行は、せっかくだからというわけではありませんが、地元なんだし
高尾山へ行ってまいりました。
というよりは、長野の重鎮ひらさんが薬王院の初詣も兼ねてシモバシラの華の下見でこちらまでいらっしゃるとお聞きしており、せっかくなのでご一緒させて頂いた次第です。

地元の山にも関わらず、まだこの眼ではシモバシラの華を観た事がない始末・・・(^_^;)
観察ポイントの伝授もして頂いて、誠にありがとうございました<(_ _)>

ひらさんの方はとうの昔にブログアップ済んでおります。

ひらさんの方詳細はアップされておりますので、自分の方はハイライト的に
ご紹介させて頂きます(新年早々手抜きでスミマセン<(_ _)>)

当日朝4時に高尾山口駅そばのコインパーキングにて待ち合わせ。
30分前に着きましたが、既にひらさんは到着済み。
少し待ってから準備をしてちょうど4時に出発しました。



ケーブルカー駅脇の稲荷山コースで登ります。

途中稲荷山で夜景撮影などを楽しんで。


5:36には高尾山山頂に到着。
若者グループが何組かが日の出待ち?してました。

早速再び始動した1000座プロジェクトのため今年初の儀式をとり行いました!
新企画として、今年は副題も用意されています。
くわしくはこちらを。

ここから小仏城山まで移動。

6:38 小仏城山に到着。
ちょっと風があって寒かったです。

ひらさんは初日の出を拝んでらっしゃらなかったそうなので、せっかくなので日の出まで待ちましょうという事に。

少しずつ朝日に染まる富士山など撮影しながら待ちます。


低い位置に雲が掛かっていたせいで日が上がるまで少し時間かかりました(^_^;)
7:18 ひらさん初日の出を無事に拝んでお祈りしていました。

ここから最大の鑑賞ポイントに移動しましたが、影も形もなし!
ということで高尾山に戻りつつ、巻き道等のポイントも見てみましたが、
こちらも全くありそうな気配はなしという事で、本日は諦めました(>_<)

そのまま高尾山頂をスルーして薬王院にて初詣。
まだ三が日という事もあるのでしょう、沢山の人がお詣りに来ていました。


福徳弁財天(銭洗弁天)の位置も教えて頂き(これも知りませんでした笑)

お約束の天狗焼を頂いて(ひらさんお土産としてたくさん買ってました~)

リフトで楽々下山~。

9:32 ケーブルカー駅まで戻って来ました。

このあと、駐車場にて解散。
一週間後に再びリベンジにいらっしゃるそうなので、その時こそ観られるように・・・と祈りながら高尾山をあとにしました・・・。

そのレポは後日アップします・・・。

今回のコース詳細です。
(ひらさんよりご提供いただいたデータをそのまま使用させて頂いております)


所用時間:5時間37分(休憩1時間12分含む)
4:00駐車場⇒4:46稲荷山4:52⇒5:36高尾山5:44⇒6:38小仏城山7:25
⇒8:47薬王院⇒9:16リフト9:32⇒9:37駐車場

距離
13.9km

最大標高差
470m

獲得標高
上り:849m
下り:850m


2015/11/21 北高尾山稜 八王子城跡~景信山 前編


2015/11/21(土)
この日はまたまたブロ友こうちさんからのお誘いを受けまして、八王子城跡からの
北高尾山稜歩きへ行ってまいりました。
本来なら前の週に行く予定だったようですが、最近の悪天候のために流れてしまわれたようで・・・。

そして、ご一緒させて頂く事はや3回目となるもろーさん。
このメンバーでの山行は今後もシリーズ化していくのでしょうね~(笑)

お二人は既に記事アップ終了しておられます!
完全に出遅れてしまいました・・・。



自分は歴史等はかなりうといもので・・・(^_^;)
八王子城跡自体も初めて行きました。
なので詳しい説明などはお二人の記事を見られた方が早いですし分かりやすいです!


AM7:00に高尾駅北口にて待ち合わせ。
既にバス停には長蛇の列が・・・。
ちょうど高尾山は今週末が紅葉ピークなのと併せて、
今日は晴れる予報だったからなのでしょう。
イメージ 1

そんな行列とは程遠い自分達の乗るバス停から乗車したのは計5人ほど・・・。
もちろん皆さん同じ目的地でした。7:18発の7:28着、10分ほどでしたね。
イメージ 2

すぐにインフォメーションセンターなる建物が。
入館無料で色々見れるようです。
また、城内を案内してくれるガイドさんも無料みたいです。
イメージ 3

イメージ 4

八王子城跡への入口もすぐにあります。
イメージ 5

説明書きは豊富で至る所にありました。
イメージ 6

こうちさんにいざなわれてまずは御主殿跡へ。
イメージ 7

途中にあった御主殿の滝。
ここはネットで見ていた時に、この場所で何があったかを知りました。
恐ろしいです・・・。
イメージ 8

イメージ 35

少し登ると御主殿跡に到着。
奥にある冠木門からが本来の道。今は曳橋が工事中なので迂回しています。
イメージ 9

虎口と呼ばれる通路の先に曳橋がかかります。
予定だと来年の3月には完成するらしいとか?
イメージ 10

しばし付近を探索。結構な広さです。
イメージ 11

池もあったらしく、立派な庭園だったのでしょうねぇ。
イメージ 12

さて、奥に進むと「殿の道」と呼ばれる道があります。
一見すると進むのはためらいそうな道ですが、少し進んだら普通の登山道でした。
イメージ 13

少し登って見えてきたのは石垣。
イメージ 14

420年間、手つかずでそのままだそうです。
うっそうとしているので風情はないですが、歴史を感じられました・・・。
イメージ 15

しばらくイノシシがほじくり返した跡がそこらにある荒れた道を登って行きます。
イメージ 16

AM8:10 山王台と呼ばれる場所に出ました。
大きな慰霊碑があって、傍らにはお花が供えてありました。
お花も至る所に供えてあって、定期的に供養されている方がいらっしゃるようです。
イメージ 17

けっこういやらしいトラバース道が続いたりして。
(ここ、安定した足場がない上に滑りやすくて危なかったです)
イメージ 18

井戸もあったりして。
今でも枯れずにちゃんと出るのはすごいなぁと思いました。
イメージ 19

八王子神社の辺りまで登って来ました。
まずはすぐそばの展望が良いとされる「松木曲輪」へ。
イメージ 20

都心方面が一望出来ました。
ちょうど東側が開けてるので、御来光拝むには良いかも?
・・・夜にここまで登れれば、ですが・・・(-_-;)
イメージ 21

ビル群が摩天楼のようで幻想的でした。
イメージ 22

お次は本丸。かなり狭かったです。小さい御社が建っていました。
ここにあった説明書きで、初めて八王子の名前の由来を知りました。
イメージ 23

イメージ 36

戻って八王子神社の本殿?へ。
「八王子神社」という看板は真新しいのですが、建物や御社自体は
かなり古びていました。
イメージ 24

すぐ側にはすごく立派な杉が二本。
御神木にもなりそうなほどでしたが、しめ縄など何もなく。
小さいですが神楽殿らしき物も。
もろーさんがしきりに、ちゃんと整備すればいいのに~と言っていて、
自分も確かにそう思いました。
イメージ 25

八王子神社をあとにして、先に進みます。
イメージ 26

イメージ 27

この辺りからアップダウンを繰り返します。
イメージ 28

詰の城に到着。
さすがに結構切り立った場所にあります。
でもかなり狭いですが、何か建屋があったんですかね・・・?
イメージ 29

少し下った所にある大堀切と呼ばれる岩壁に、何やら人工的な穴が・・・?
そこには小さいながらもお地蔵様が祭られていました。
イメージ 30

更にアップダウンは続きます。北高尾山稜らしいなぁと自分は思ってました(笑)
イメージ 31

富士見台に到着。
よくある名前だけかなぁと思っていたのですが。
イメージ 32

見事に富士山方面だけ展望が開けてました。
前日までの天気で再び雪化粧したようですね~。
イメージ 33

ここで小休憩。もう11月だというのにかなり汗をかかされました。
イメージ 34

さて、休憩ののちに小下沢へ向かいます・・・。

後編へ続く。


プロフィール

Tanma

長きにわたりご覧いただき感謝いたします
残念ながら更新できません ありがとうございました

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

個人的なご質問などはこちらからどうぞ。

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ