2015/12/20(日)

実は前日の宝永山山行の際に、せっかくこちら方面まで出向くので、
小田原のもろーさんに宝永山へ行く旨を連絡。
自分の連絡したのが遅かったせいで、土曜日の山行は無理だとの事でした。
その節は大変申し訳ない事を致しました<(_ _)>

日曜日は何とか都合を付けて登りに行くとの事。
自分も是非に、ということでご一緒させて頂きました。

場所は愛鷹山。なかなか来る機会がなく、登りたいと思っていて登れてなかった山なので、願ったり叶ったりでした。
コースは完全にもろーさんにお任せ(^_^;)
北部にある、山神社から黒岳~越前岳~呼子岳と周回して回るコース。

山神社にはAM7:00に集合となっていたので、30分前目途に向かったのですが、
道路事情がすこぶるよくて、6:20には到着。
そうしたら、既にもろーさんも到着されていて、どうやら同じ状況で早く着いてしまったという事でした。

とりあえず明るくなるまで時間を潰して、準備を開始。
AM7:00ちょうどに出発します。
自分達の他に2台、車がやってきていました。
一応25台くらいは停められるみたいです。
駐車場奥に簡易トイレあり。和式で、足踏みで水が流れるタイプの物でした。
イメージ 1

駐車場の向かいにある山神社に入って行きます。
イメージ 2

ちょっと登ればすぐに祠があります。その奥に登山道が続いています。
看板は真新しいけど、祠付近はほとんど手入れされていない雰囲気です。
イメージ 3

祠の右手にデカデカと割引券あります。という看板が。
備え付けてある木箱の中に入っていました。温泉が800円⇒600円になるようです。
イメージ 4

枯れ木などで登山道が多少埋もれてたりしますが、分かりやすいので迷う事はないと思います。
イメージ 5

キレイに整備されている訳ではないですが、目印等はちゃんとあります。
言い方が良いと、なるべく自然そのままに近い感じです。
イメージ 6

鉄ハシゴも設置されてたりします。
イメージ 7

AM7:40 愛鷹山荘に到着。無人の避難小屋だそうです。
登山口からすぐなのに避難小屋とはビックリです。
側で見たりはしていませんが、トタン屋根でなかなか趣のありそうな小屋でした(^_^;)
イメージ 8

避難小屋から10分もかからずに富士見峠に到着。
まずは左方向、黒岳に向かいます。
イメージ 9

木の根や階段等の登りがしばらく続きます。
道幅も広いですし、歩きやすいと思います。
イメージ 10

登り切るとだだっ広い尾根を進んで行きます。
途中、展望台やらありましたが、まずは黒岳山頂へ。
イメージ 11

AM8:05 黒岳山頂に到着です。なだらかで広い山頂です。
イメージ 12

木々に囲まれていますが、この時期は葉がないので、そこそこ眺望はききます。
南側、おそらく伊豆半島方面ですが、上空に雲がかかって暗くなってます。
イメージ 13

東側、丹沢方面や箱根方面。
もろーさんに詳しく山座同定して頂きました(^_^)
イメージ 14

そして何より北側、富士山方面です。
なだらかに傾斜しているので、自然と視界がひらけています。
ベンチも設置されているので、富士を眺めながらのんびりできそうです。
イメージ 15

黒岳の眺望を満喫して、来た道を戻ります。
途中にあった「黒岳の自然杉」天然記念物だそうです。
周りには同じくらい立派な杉がいくつもありました。
イメージ 16

更に戻って、黒岳展望広場。
黒岳からでも十分眺められるのに、何故ここに広場を設置したのかわかりませんが、富士山方面が良く見えます。
イメージ 17

ここもベンチがあるので、ゆっくり出来そうです。
イメージ 18

富士見峠を過ぎて、越前岳方面に向かいます。
・・・さっきからずーっと銃声が聞こえていて、もろーさんと狩猟にしては撃ち過ぎじゃないか?などと話していたら、今度はあからさまに違う射撃音が・・・。
どうやら自衛隊の射撃演習だったみたいです。
何も休日の朝っぱらからやらなくても、などと思ってしまったり(^_^;)
イメージ 19

越前岳へ向かう道はえぐれている道がたくさんあるので歩き辛いです。
道の両サイドに回避出来るようになっている所もあるので、そこはどちらでも。
イメージ 20

AM9:00 鋸岳展望台に到着。
イメージ 21

確かに鋸岳の稜線が眺められました。
今は廃道扱いになっていて近寄れないみたいなのですが。
・・・ただそれよりも気になったのは、ずいぶん雲が掛かって来ているなぁ・・・
という事でした。
イメージ 22

この辺りはずっと登りです。斜度はさほどではないのですが、ぬかるんでいたり土がえぐれて段差がキツかったりと歩き辛いですね。
イメージ 23

木の根も細かく張り出していて、気を付けながら登ります。
確か、富士見峠と越前岳の中間に富士見台があったんだけどなぁ、ともろーさん。
イメージ 24

AM9:40 だいぶ越前岳に近付いた所で富士見台に到着。
ここは五十銭札の図案になった撮影場所だそうです。
イメージ 25

ここでも立派な富士の山容が眺められました。
イメージ 27

昨日はあんな所にいたのだな~という不思議な感覚。
この週末は本当に富士山を満喫しました(笑)
イメージ 28

左手奥には南アルプスが。
白根三山と塩見岳、かろうじて荒川岳まで見えているのでしょうかね。
合ってないかもです(^_^;)
イメージ 26

富士見台から越前岳までは程なくです。
しかしここから急激に空を雲が覆い始めました。
イメージ 29

AM10:05 越前岳に到着しました。
が、あたり一面ガスだらけ・・・しかも風が強めで冷たい((+_+))
イメージ 30

一瞬だけ眼下の街と駿河湾が見えましたが、すぐにガスで覆われてしまいました。
ここからの眺めを見せたかったのになーと残念顔なもろーさん。
なぁに、また来ればいいのですよ(^_^)
イメージ 31

ガスが晴れないかなーと少しの間待ってみましたが、一向に晴れる気配もないので
先に進む事にしました。
ここから呼子岳まではもろーさんが以前に歩いています。
イメージ 32

結構細い尾根道で、細かいアップダウンを何回も繰り返します。
途中途中で見晴らしのいい場所などがあるようですが、ガスガスなのでスルー。
イメージ 33

この道もぬかるんでいるので注意しながら進みます。
写っているのは、割石峠まで抜きつ抜かれつしたご夫婦です。
イメージ 34

AM10:55 呼子岳に到着しました。せまーい山頂です。
本来はここでお昼にしましょうかーなんて言ってたのですが、風があるので、なさそうな所まで移動する事にしました。
イメージ 35

ハシゴがありましたが、下が設置しておらず宙ぶらりん(*_*)
今すぐ外れそうではなかったですが、注意しないといけないですね。
イメージ 36

AM11:05 10分ほどで割石峠に到着。
岩と岩の隙間を避けた場所なら風も来なそうだったので、ここでお昼休憩。
イメージ 37

割石峠とはホント良く言ったものだなぁと思います。
ここだけ結構な勢いで風が吹き抜けて行きます。
しばらくして山神社方面から登られて来たお二方のうちの一人が、ここを下りられると言っていて、その時はまさかこんなとこ通れないよなぁ、なんて話していたのですが、ヤマレコの記録をみたら、ちょうどこの日にここを登って来た方がいるようでした。興味があればどうぞ⇒http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-782440.html
イメージ 38

30分ほど休憩して出発。
しばらくは沢づたいに下りて行くようです。
かなりの岩ゴロで浮石も多く、歩き辛いです。
結構沢を行ったり来たりするような道が続くので、ルートから外れるのに注意が必要です。自分も結構間違えました(-_-;)
イメージ 39

アシタカブナと表記のある木が。
生態系調査のための木なのですかねぇ。
もろーさんによると、アシタカツツジなる花もあるようなので、咲く時期に訪れたいですね(^_^)
イメージ 40

さらに大杉というかなり大きな杉も。かなり立派です。
先程の天然記念物の杉よりも大きかったように思います。
イメージ 41

ひたすら下って1時間ほど。
おそらく林道との出会いという事ですかね。
イメージ 42

随分昔に人の手が入ったんだなーという気配を感じながら進みます。
ほとんどが朽ちていて跡形もありませんけど。
イメージ 43

もろーさんと二人で、これってミツマタ???でもこんな時期に咲かないしなーと話していたナゾのつぼみです。これって何なんでしょ?
イメージ 44

下るにつれて青空が見えてきました。
イメージ 45

林道出合いから30分弱で完全な林道に到着しました。
左手で砂防ダムの工事をしているようでした。
イメージ 46

更に20分ほどで見覚えのある杉並木が。
イメージ 47

PM13:10 山神社の駐車場まで戻って来ました。
ずいぶんと車の数も増えていますね。
イメージ 48

ここでもろーさんとはお別れ。
自分も次の日もあるので、そのままどこにも寄らずに帰宅しました。

こちらも初めてだった愛鷹山。
有名な山なので、もっと人の手の入った山かと思っていたのですが、いい意味でさほど人の手も入ってなく、でももう少し何とかした方がいいかなと思った所もありましたが(^_^;)あまり大きくない山域の中に色々な物が詰まった感じのする山でした。
今度は南側も登ってみたいですし、噴火口もあるらしいので、これも見てみたいですね。

もろーさん、ご一緒させて頂いてどうもありがとうございました<(_ _)>

今回のコースです。
(黒岳の手前で切れたり、ちょっとログがおかしいようですがご容赦を)
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=360&height=480&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.24742,138.82008,35.24725,138.81967,35.24808,138.81819,35.24914,138.81719,35.24967,138.81575,35.24928,138.81303,35.25050,138.81394,35.25181,138.81533,35.25258,138.81614,35.25133,138.81444,35.25000,138.81331,35.24781,138.81194,35.24650,138.81042,35.24472,138.80925,35.24333,138.80861,35.24200,138.80611,35.24153,138.80439,35.24089,138.80264,35.24078,138.80103,35.23978,138.79994,35.23944,138.79742,35.23836,138.79433,35.23736,138.79444,35.23619,138.79508,35.23389,138.79539,35.23097,138.79489,35.22942,138.79475,35.22703,138.79589,35.22764,138.79831,35.22892,138.79831,35.23000,138.79839,35.23136,138.79925,35.23144,138.80203,35.23197,138.80361,35.23347,138.80681,35.23542,138.80889,35.23681,138.81142,35.23836,138.81411,35.24272,138.81747,35.24656,138.82161&pins=35.24742,138.82008,,blue&ping=35.24656,138.82161,,red&mode=map&style=base:topographic

所用時間:6時間10分(休憩30分含む)
7:00山神社⇒8:05黒岳⇒9:40富士見台⇒10:05越前岳⇒10:55呼子岳
⇒11:05割石峠11:35⇒13:10山神社

距離
9.9km

最大標高差
1082m

平均斜度
全体:3.3%
上り:25.6%
下り:18.7%

獲得標高
上り:1230m
下り:928m