2016/4/2(土)

この日はイワウチワとヒカゲツツジが有名な山梨県の坪山へ。

発起人ひらさんの元、NOBUさん、もろーさん、こうちさん。
ひらさんの山友で初めてになります、かんちゃんさん・ももさんご夫妻。
そして自分の総勢7名での山行となりました。

予想では例年より少し早目に咲いているのではという期待が・・・。
天気予報は・・・イマイチですが、雨は何とか大丈夫そうかな・・・?
果たしていかに!?

皆さんのレポになります~。
ひらさん: 4/2 花の名山・坪山
NOBUさん:坪山
もろーさん:坪山 2016.4.2
こうちさん:準備中です・・・。


(写真提供:ひらさん・こうちさん ありがとうございます<(_ _)>)


当日朝に登山口側の駐車スペースにて待ち合わせ。
家を出てからここまで雨が止む気配なし・・・。
それでも小雨程度で、そのうち止むだろうと期待を込めて出発します。

7:00 駐車スペース
我々以外には誰もいません(笑)
イメージ 37


車道を少し歩いて橋を渡って対岸に。
少し進むと公衆トイレがあります。キレイでしたよ~。
イメージ 1

ネットで保護された区画にカタクリの群生が。
さすがにこの天気ではショボンとしたままでした(+_+)
イメージ 2

しばらく山裾を歩いて行きます。
イメージ 3

東尾根コースとの分岐点。まずは西尾根コースなのでそのまま真っ直ぐ。
帰りは左上の方から下りて来ます。
イメージ 4

沢の底が変色しています。これは何でしょうね・・・?
温泉成分でも含まれているんでしょうか。
イメージ 5

沢沿いに硫黄採掘跡があって、ひらさんが「せっかくだから見てきなよ~」と。
しかし実際には真っ暗で、撮影してみたものの、心霊写真チック(笑)
さっきの沢の色は硫黄成分なのでしょうねぇ、きっと。
イメージ 6

植林帯を登って行きます。
イメージ 7

尾根登りの看板から、斜度が上がります。
イメージ 8

いよいよイワウチワやヒカゲツツジの看板が出て来ますが・・・。
イメージ 9

ヒカゲツツジはまだその多くがツボミのまま。
イメージ 10

それでも数輪は花開かせていてくれました(^_^)
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イワウチワも同様でしたが、全然咲いていないのでは、と思っていたので、見られてラッキーでしたよ~。
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

岩場にロープなんて箇所も出て来て、とても里山とは思えません(^_^;)
イメージ 18

イワカガミもかなりの数が群生しているようなので、その時期に合わせて来るのもいいかもしれません。
イメージ 19

イメージ 20

しばらく登っていた時に、前の方から何かいるー!という声が聞こえたのですが、自分は視認できず・・・。
もろーさん談ですと、どうやらテンだった模様です。
こんな所にもいるのだな~と驚きました。

山頂直下、泥濘していて歩き辛い~(>_<)
イメージ 21

9:15 坪山山頂
まぁ当然の如く辺りは真っ白でですが・・・(笑)
みんなで儀式をしまーす。
イメージ 22

しばしお昼?朝食?タイムです。
皆さんからたくさんお菓子を頂いてしまいました。ありがとうございます<(_ _)>
イメージ 23

10:00 下山開始
ガスが晴れる気配もないので(^_^;)
東尾根コースへ下山します。
なかなかの急斜面。しばらくは油断できない道が続きます。
イメージ 24

濡れた岩に落ち葉に根っこも加わって、想像以上に手強かったです(>_<)
イメージ 25

イメージ 26

おや・・・こんな所に盗人が・・・?(笑)
イメージ 27

いやらしいトラバース道もあったり。
イメージ 28

ひらさんコケる演技をしつつ、また泥遊びしてましたよ~(笑)
イメージ 29

あっという間に分岐まで戻って来ました。
イメージ 30

イメージ 31

しばし道端の花を撮影。
イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

これまた50'sのバックショットいただきました(笑)
イメージ 35

11:10 駐車スペース
やはり我々以外には誰も訪れなかったようですね~(笑)
イメージ 36

ここで解散となりました。みなさんお疲れ様でした~。
ちょっとお花は残念でしたが、皆さんでワイワイと登れて楽しかったです(^_^)

ももさんご夫妻とは初めてご一緒させて頂いたにも関わらず、道中あまりお話出来ず、また、撮影でお待たせする事もしばしばと失礼致しました<(_ _)>
また機会がありましたらよろしくお願い致します。

解散後にひらさん、NOBUさんと「小菅の湯」へ。料金3時間で620円。
初めて入りましたが湯船の種類も多く、なかなか良かったですよ~。
早い時間にも関わらず、たくさんの人が訪れていました。
あの山行きたい~この山登りたい~と山話が尽きる事はありませんでした(笑)



今回のコース詳細です。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.70844,139.00669,35.70836,139.00642,35.70856,139.00561,35.70842,139.00478,35.70922,139.00311,35.70861,139.00228,35.70808,139.00197,35.70814,139.00100,35.70739,139.00039,35.70706,138.99989,35.70689,138.99958,35.70650,138.99919,35.70628,138.99894,35.70569,138.99853,35.70533,138.99828,35.70500,138.99811,35.70456,138.99778,35.70419,138.99761,35.70411,138.99739,35.70322,138.99719,35.70256,138.99714,35.70206,138.99736,35.70142,138.99739,35.70092,138.99753,35.70033,138.99753,35.69994,138.99772,35.69997,138.99769,35.69994,138.99767,35.70011,138.99803,35.70042,138.99847,35.70111,138.99947,35.70178,139.00031,35.70228,139.00089,35.70303,139.00172,35.70403,139.00233,35.70664,139.00336,35.70800,139.00331,35.70906,139.00328,35.70831,139.00497,35.70678,139.00919&pins=35.70844,139.00669,,blue&ping=35.70678,139.00919,,red&mode=map&style=base:topographic

所要時間:4時間10分(休憩等約45分含む)
7:00駐車スペース⇒7:20東尾根分岐⇒9:15坪山10:00⇒10:55東尾根分岐
⇒11:10駐車スペース

距離
3.8km

最大標高差
553m

平均斜度
全体:0.4%
上り:27.1%
下り:29.3%

獲得標高
上り:541m
下り:527m

ん・・・最大標高差の方が累計標高より多いってなんだ・・・?
スタート地点もズレてるし・・・ゴールまでは飛んでるし・・・。
ログがおかしいようなので、参考値程度で・・・(^_^;)