2016/11/28(土)

この日はブロ友ひらさんのお誘いを受け、千葉県にある養老渓谷の紅葉と、房州アルプスへ行ってまいりました。
ひらさんの山友さんであります、ももさんご夫妻ともご一緒させて頂きました。
お二人とは坪山以来の2回目になります。

当初、房州アルプス⇒養老渓谷の予定でしたが、時期的に混雑が予想されたので先に養老渓谷から行きませんか?と提案させて頂き、ご承諾頂きました。

集合は町営の粟又駐車場。料金は1日500円。
24時間開放されていてトイレもありますが、台数は20台ほどしか停められません。
周りには民営の駐車場も至る所にあります。最盛期にはかなり渋滞するそうなので、時間には余裕をもって来た方がいいそうです。

7:10 町営粟又駐車場
ガスのかかる中、出発です。
イメージ 1

トイレは水洗ですが和式1つだけでした。
仮設もあるって事は、やっぱり混むのでしょうねぇ。
イメージ 2

紅葉にはちょっと早かったようです。
イメージ 3

まずは車道を歩いて粟又の滝遊歩道入口まで行きます。
イメージ 4

イメージ 5

粟又の滝=養老の滝だったんですね。
イメージ 6

渓谷なのでガスはしばらくとれそうにありません。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

鉄階段を下って滝の下の方へ。
手摺りが腐ってボロボロでした(-_-;)
イメージ 10

紅葉がイマイチだったのでガスが晴れてもあまり見栄えしなさそうだったので、
この幻想的は感じは逆に良かったのかな~と思ったりしてます(^_^)
イメージ 11

遊歩道を川沿いに北へ進みます。
イメージ 12

イメージ 13

何の滝だったのか?わかりません(笑)
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 20

イメージ 19

のんびり歩いて1時間ほどで遊歩道は終了です。
イメージ 21

バスに乗って最寄りの所まで戻ろうという話でしたが、タイミング悪く行ったばかり・・・。仕方ないので歩いて駐車場まで戻りました。
イメージ 22

紅葉がまだまだだったのが残念でしたが、朝靄の幻想的な雰囲気の中、気持ち良く歩けました。
ただ、観光名所としているならもうちょっと整備と清掃をしてほしいかなぁと個人的に思ってしまいました(^_^;)



続いては房州アルプス。
縦走コースなので、1台を下山口にデポ。
コースタイムは約3時間ほどとの事。
午後スタートでも十分間に合います(笑)

11:50 駐車スペース
道路脇に6台ほどの駐車スペースがあります。トイレは一切ありませんので注意。
イメージ 23

駐車スペースの真向かいにある道に入り、上がって行きます。
コースの3分の1は舗装路歩きです(^_^;)
イメージ 24

ところどころ見晴らしのいい場所があります。
イメージ 25

12:30 房州アルプス入口
長い道路歩き・・・。ようやく終了です(笑)
イメージ 26

しばらく平坦な道が続きます。
イメージ 27

イメージ 28

以前は登れたようですが、今は登れなくなっちゃってますね。
何があるんでしょう?
イメージ 29

リンドウがところどころで花を咲かせていました。
イメージ 30

イメージ 31

途中の岩場?でお遊び。
高度感全くなし(笑)
イメージ 32

13:20 ランチタイム
ひらけた所でランチタイム。
ももさんご夫妻にお菓子をたくさん頂いてしまいました。
ありがとうございました<(_ _)>
イメージ 33

ちょっと雲が多くなって来ましたね~。
イメージ 34

この房州アルプス唯一の山頂はあと少しです。
イメージ 35

13:40 無実山
小高い丘の様な所が山頂でした。
「みなし」とマジックでふりがな書いてありました。

ヤマレコによると、
山名の由来として、かつて源頼朝がここを通る際に椎の実が頭に当たり『花は咲いても実は生るな』と怒った、という伝説が知られている。
しかし「傷つける意図はなく無実」などとフリガナを現代法律用語に替えた珍説は、微妙に修正されている
そうです。
イメージ 36

ちゃんと二等三角点もあるんですよ~。
イメージ 37

さて、下山開始ですが、ここからの道がちょっと厄介でした。
ひらさんかなり手こずってましたし(笑)
イメージ 38

途中からトラバース道が続きますが、足元もろくて滑りやすい。
イメージ 39

更には倒木がいくつもあって、またいだりくぐったりと。
イメージ 40

何かもう障害物競走みたいですね、とつぶやいてしまいました(笑)
イメージ 41

イメージ 42

障害物競走が終わると、マテバシイという木の群生地帯に。
イメージ 43

更には夏ミカンらしき木々が出て来ました。
イメージ 44

この辺りは誰かの所有物なんでしょうね。
イメージ 45

泥濘の坂道を抜ければ山道は終了です。
イメージ 46

イメージ 47

こちら側にも房州アルプスの看板。
1年さくら組って何かカワイイですね(^_^)
イメージ 48

これまたしばらく舗装路歩きです。
イメージ 49

14:50 下山口駐車スペース
ここからももさんご夫妻の車で、登山口の駐車スペースまで送って頂きました。
歩くと50分ほどかかってしまいます。
非常に助かりました。ありがとうございます<(_ _)>
イメージ 50

さすがにちょっとアルプスと呼ぶにはいかがなものかな~と思ってしまいましたが、
地元の方々からすれば立派なアルプスなんですよね。
しかし、後半の道はちょっと危なそうな所が多々あったので、こちらももうちょっと整備等してもらえるとなぁと思ってしまったりしました。
看板作製した遠足クラブの子供達も歩くのかもしれないですしね(^_^;)

ももさんご夫妻にはご案内をして頂いて、誠にありがとうございました<(_ _)>
また機会がありましたらよろしくお願い致します。

今回のコースです。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.17917,139.92519,35.17933,139.92522,35.17925,139.92475,35.17983,139.92219,35.18011,139.92019,35.18047,139.91847,35.18172,139.91767,35.18244,139.91617,35.18189,139.91564,35.18008,139.91286,35.17992,139.91133,35.17906,139.90925,35.17850,139.90889,35.17731,139.90878,35.17606,139.90917,35.17419,139.90989,35.17328,139.91075,35.17183,139.91022,35.16994,139.90964,35.16867,139.90989,35.16839,139.91031,35.16706,139.91022,35.16647,139.91033,35.16578,139.90861,35.16483,139.90697,35.16472,139.90686,35.16422,139.90672,35.16303,139.90647,35.16217,139.90528,35.16114,139.90581,35.16014,139.90586,35.15875,139.90542,35.15794,139.90389,35.15769,139.90272,35.15756,139.90181,35.15739,139.90450,35.15703,139.90664,35.15628,139.90903,35.15575,139.91183,35.15653,139.91539&pins=35.17917,139.92519,,blue&ping=35.15653,139.91539,,red&mode=map&style=base:topographic