Tanmaの山日記

八ヶ岳をメインに関東甲信越の山を歩いていました

2013登山

2013/11/30 硫黄岳

2013/11/30(土)
今年最後の締めくくりの山行として、初冬期の八ヶ岳を歩きたいなと思い、
この日は絶対に晴れ!という天気予報だったので行って来ました。

コースは、美濃戸から赤岳鉱泉経由でピストンのルートとしました。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.98192,138.32561,35.98206,138.32572,35.98114,138.32806,35.98275,138.33167,35.98231,138.33269,35.98350,138.33664,35.98469,138.34031,35.98631,138.34431,35.98864,138.34547,35.98858,138.34889,35.98919,138.35186,35.98872,138.35464,35.98689,138.35753,35.98692,138.36036,35.98822,138.36219,35.98936,138.36139,35.99069,138.36169,35.99217,138.36353,35.99261,138.36369,35.99411,138.36439,35.99531,138.36489,35.99664,138.36497,35.99789,138.36639,35.99850,138.36892,35.99844,138.36847,35.99706,138.36536,35.99472,138.36489,35.99186,138.36308,35.98922,138.36206,35.98717,138.36022,35.98728,138.35675,35.98917,138.35297,35.98875,138.34914,35.98861,138.34528,35.98750,138.34425,35.98525,138.34161,35.98375,138.33694,35.98264,138.33325,35.98264,138.33167,35.98231,138.32561&pins=35.98192,138.32561,,blue&ping=35.98231,138.32561,,red&mode=map&style=base:topographic


この日もまたもや時間制限があり、15時くらいには自宅に戻ってないとならないので、
9時ぐらいをリミットとしました。
前日の夜中の内に赤岳山荘の駐車場に移動。途中の道には雪はありませんでした。
停まっていた車も3台ほどしかおらず、少し仮眠をしようと思いましたが、寒い寒い!
寝たり起きたりを繰り返してる内に続々と車がやってきて、あまり眠れませんでした・・・。

朝食を済ませ、外に出てこわばる身体を何とかほぐします。

5:20 出発します。ちらほら準備をしている方はいましたが、まだ動き出さないようでした。
ヘッデンを付けて歩き出します。
イメージ 1



このあたりには少し雪が積もっていますね。凍結はしていないので問題なく歩けました。
イメージ 2



5:30 美濃戸山荘に到着。そばにある分岐を北沢方面へ向かいます。
イメージ 3



まだしばらくは林道歩きですね。
イメージ 4



少し明るくなって来た頃、沢と合流しました。堰堤広場という所ですかね?
イメージ 5



橋を渡って向こう岸に向かいます。
イメージ 6



ヘッデンも必要ないくらいの明るさになりました。
雪もまださほどありません。
イメージ 7

イメージ 8



沢沿いに木道が出て来ましたが、ここが少し滑りやすかったです。
イメージ 9

イメージ 22

イメージ 23


登山道のど真ん中が、まるで沢が凍っているかのようになっていました。
とても上を歩けたものではないので、うまく避けながら何とか進みました。
イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26


大同心が見えて来ました。
イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29


またもや道が凍っています・・・。
こういう場所が何箇所かありましたが、何とかノーアイゼンで乗り切りました。
イメージ 30

イメージ 31


めざす硫黄岳の稜線が少し見えて来ました。
山頂の方は既に陽が射しているようです。
イメージ 32


7:00 そうこうしている内に赤岳鉱泉までやってきました。
ここまではほぼコースタイム通りです。
イメージ 33


有名なアイスキャンディーも見られました(笑)
まだまだ作成途中ですかね?
イメージ 34


ひょっこりと赤岳が顔を出しています。
そろそろ起床しだしている人達を横目に硫黄岳に向かいます。
イメージ 35

イメージ 36


しばらくは樹林帯歩きですね。静寂の中、進みます。
イメージ 37


途中、沢を譲歩する時に下を見たら、綺麗な氷の結晶の花が咲いていました。
イメージ 38

イメージ 39


沢もこの辺りでは表面が凍っていますね。氷の下では流れている音がしています。
イメージ 40


ふと振り返ると、真っ白に雪化粧した、赤岳、中岳、阿弥陀岳が見えました。
イメージ 41


鉄ハシゴが出て来ました。この辺りからアイゼンを付けて歩き始めました。
イメージ 42


かなり明るくなって来て、青空も確認出来るようになりました。
これは期待出来そうですね。
イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46


陽が射して来て、景色が一変しました。
イメージ 47


青と白が織りなす、何とも言えない幻想的な光景です。
イメージ 48

イメージ 49

イメージ 50


ここまで空が青く見えたのは初めてですね!すごく感動しました。
イメージ 51


硫黄岳もだいぶ近づいてきました。
イメージ 52



振り返れば赤岳たちもだいぶ目線の高さになって来ました。
奥に南アルプスも見えていますね。
イメージ 53


あともう少しで稜線に着きます。
イメージ 54


8:40 赤岩の頭との分岐に着きました。ここまでもコースタイム通りでした。
結構タイムリミットギリギリっぽいな・・・。
イメージ 55


オーレン小屋方面への分岐。冬季は通行禁止なんですね。
イメージ 56


先を急ぎます。
イメージ 57


が、周りの景色についつい足を止めてしまいます・・・(笑)
イメージ 58



このショットが何故か気に入ってしまい、年賀状に使用してしまいました(笑)
イメージ 59

イメージ 60



あともう少しで山頂です。
イメージ 61

イメージ 62


8:55 硫黄岳山頂に到着しました!ここまで誰一人として出会っていません。
独り占めの山頂です!
イメージ 63

イメージ 64


まさに絶景!ここまでの眺望は初めてです。
風もあまり強くなく、体感温度的にもすごく寒いとかはありませんでした。
イメージ 65


北アルプスが全望出来ます!
イメージ 10


槍・穂高方面、手前の常念岳や大天井岳などの表銀座縦走コースも望めます。
イメージ 11


鹿島槍や五竜岳、白馬三山などもクッキリ見えます。
イメージ 12


乗鞍岳
イメージ 13


御嶽山
イメージ 66


中央アルプスも雪化粧していますね。
手前のハートマークの形の森がある所は富士見パノラマスキー場ですね。
それの少し左上に先週登った入笠山山頂があります。
イメージ 67


赤岳方面。真っ白ですね。
イメージ 68


横岳 奥ノ院。まだ誰もいないようです。
イメージ 69


赤岳も頂上山荘まで見えています。
登るの大変そうだな・・・。
イメージ 70


中岳と、奥に2つコブがある所は権現岳ですね。
イメージ 71


阿弥陀岳。
イメージ 72



権現岳の更に奥には、鳳凰三山。オベリスクもわかります。
イメージ 73


阿弥陀岳の右奥には甲斐駒ケ岳、そして仙丈ケ岳でしょうか?ひょっこり顔を出してます。
北岳はちょうど阿弥陀岳に隠れてしまっているようです。
イメージ 74


こちらは奥秩父方面。
イメージ 75


金峰山の五丈石も良く見えています。
うっすら雪が積もっているようですね。
イメージ 76


浅間山。こちらも雪化粧しています。
イメージ 77


回り込んで富士山の見える位置まで来ました。
イメージ 14


ずいぶん端っこまで移動しましたね(笑)
イメージ 15



山頂まで戻って、天狗岳。
イメージ 78


その奥に蓼科山。
イメージ 16


名残惜しいですが、時間も押していますので、そろそろ戻りますか・・・。
もっとゆっくりしたかったですね。
イメージ 17


9:10 下山を開始します。
イメージ 18

イメージ 19



何か小屋跡の所の柱のエビのしっぽがすごかったです。
(どうやらアメダスロボット雨量計跡、というみたいですね)
イメージ 20

イメージ 79


下りはより一層気を付けて下ります。
イメージ 80

イメージ 81


この辺りから、人とちらほらすれ違うようになりました。
イメージ 82


また来年も来たいな、と思った瞬間でした。
イメージ 83


赤岳にも別れを告げます。
イメージ 84


さて、時間に余裕もないので、慎重に先を急ぎます。
イメージ 85

イメージ 86


途中、ロープが張られている所に立ち入って進んでる人達がいました。
大同心へのバリエーションルートに行くのでしょうか?
イメージ 87

イメージ 88


10:10 赤岳鉱泉まで戻って来ました。
だいぶ多くの人達で賑わっていましたね。
イメージ 89



脇目もくれずに来た道を戻ります。
どんどん登ってくる人達とすれ違います。
イメージ 90



途中は割愛(笑)
というわけで、あっという間に林道まで戻って来ました。
イメージ 91

イメージ 92


11:20 美濃戸山荘まで戻って来ました。あと少しです。
イメージ 93

イメージ 94


11:25 赤岳山荘に到着しました。
この時期でも駐車場は満杯です。さすが人気がありますね。
イメージ 21



このあと、山荘の方に駐車場料金を支払いに行き、お金を渡している時にふと横を見たら
ニホンカモシカが山荘の脇の隙間にいてビックリ!
でも驚いていたのは自分だけで、山荘の人は何食わぬ顔で領収書を渡して下さいました(笑)

このまま車で高速に乗って帰路につき、15時前には自宅に帰り着きました。
予定通りに事が運んで何よりでした。

今年の締めくくりが素晴らしい天候と景色、そして眺望に恵まれて、大満足の山行になりました!

この後も地元の山などに登ったりはしていたのですが、写真は撮っていないので割愛します。
次回からはようやっと2014年度の山行を書いて行きたいと思います。
今年ももう残す所2ケ月になってますが・・・(笑)



2013/11/24 入笠山

2013/11/24(日)
朝起きたら天気も良く、無性に山に行きたくなってしまったが、今更どこに行けるというのか・・・。
と思っていたら、ふと入笠山なら日没までに間に合うかなと思い、諸々準備を済ませ、
急ぎ向かいました。出発したのはお昼過ぎでしたが・・・。

コンビニで軽食等の買い物を済ませて駐車場へ。
今回は沢入登山口からピストンしました。コースタイムは1時間半となっているので、
ギリギリ間に合うかな・・・。

http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.90347,138.19025,35.90353,138.19044,35.90369,138.18997,35.90364,138.18872,35.90369,138.18814,35.90367,138.18664,35.90294,138.18536,35.90286,138.18339,35.90292,138.18161,35.90311,138.17919,35.90283,138.17739,35.90364,138.17581,35.90508,138.17542,35.90442,138.17453,35.90269,138.17361,35.90169,138.17239,35.90033,138.17267,35.89947,138.17308,35.89769,138.17272,35.89711,138.17239,35.89636,138.17164,35.89639,138.17161,35.89633,138.17158,35.89633,138.17164,35.89733,138.17236,35.89933,138.17328,35.90019,138.17286,35.90117,138.17344,35.90289,138.17358,35.90492,138.17475,35.90392,138.17578,35.90283,138.17781,35.90331,138.17967,35.90264,138.18097,35.90286,138.18311,35.90303,138.18453,35.90350,138.18608,35.90389,138.18728,35.90356,138.18883,35.90197,138.19081&pins=35.90347,138.19025,,blue&ping=35.90197,138.19081,,red&mode=map&style=base:topographic


14:20 出発します。まだ駐車場は半分くらい埋まっていました。
トイレは冬季閉鎖中で使用出来ませんでした。いつから使えないんですかね・・・?
イメージ 1


時間がないので急ぎ足で進みます。イメージ 2


幸い天気は良かったのでさほど寒くもなく、気持ち良く歩けます。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


鹿よけのゲートまで上がって来ました。
この辺の道の所々が凍結していましたが、アイゼンを付ける程ではなかったです。
イメージ 6


14:20 入笠湿原に到着しました。
イメージ 7


辺りには人影もなく、静かです。当たり前ですね(笑)
イメージ 8

イメージ 9


日陰の霜柱は20cmくらいあったでしょうか。踏みつけるとものすごい勢いで潰れます(笑)
イメージ 10


入笠山山頂付近。この辺りまで来ると、だいぶ雪がありました。
イメージ 11


山頂に向かいます。
イメージ 12


積雪は5cmくらいでしょうか。サラサラの状態でした。
イメージ 13


分岐点。もちろん岩場コースへ進みます(笑)
イメージ 14


といっても、そこまで大した岩場ではありませんでした。
が、雪も被っているので慎重に進みます。
イメージ 15

イメージ 16

空が開けて来ました。山頂まであと少しでしょうかね。
イメージ 17

イメージ 18


14:40 入笠山山頂到着です。何とか1時間で辿り着けました。
イメージ 19

イメージ 20


少し白霞んでいましたが、素晴らしい眺望が広がっていました。
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

富士山も見えています。
イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

風もなく、穏やかだったのですが、日が傾いてだいぶ寒くなり始めたので、
軽くご飯を食べて出発します。
イメージ 28


15:00 下山開始します。
イメージ 29


今日は飛行機雲がよく見えます。
イメージ 30


誰もいない雪原を独り占めみたいな感じですね。
イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33


写真撮影はここまでにして、一気に下山します。
イメージ 34


15:50 駐車場まで戻って来ました。もちろん誰もいません(笑)
イメージ 35


渋滞にはまらずに帰れるだろうか・・・などと心配していましたが、
目の前に夕日に染まる南アルプスが現れ、つい車を停めてパチリと(笑)
イメージ 36


この後急いで高速に乗りましたが、さほどの渋滞に巻き込まれる事もなく、
19時くらいには家に帰り着きました。

いきなり思い立った山行でしたが、思っていた以上の素晴らしい眺望に出会えてとても良かったです。
危険個所もほとんどありませんし、今度は友人も連れて来たいですね。







2013/11/2 権現岳

2013/11/2(土)
秋も深まり、だいぶ落葉が進む中、先日蓼科山に一緒に登った会社の友人の一人が、
是非八ヶ岳にまた行きたいとの話だったので、今度は南八ヶ岳の権現岳に行って来ました。

自分のスケジュールの都合で、夕方までには自宅に戻らないとならないという
強行スケジュールでしたが、友人は快くOKしてくれました。ありがとうございます。
なのであまりコースタイム的に時間がかからなそうな天女山からのコースを選択。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.92142,138.39797,35.92183,138.39764,35.92286,138.39483,35.92508,138.39225,35.92681,138.38922,35.92867,138.38683,35.93117,138.38339,35.93556,138.37450,35.93553,138.37278,35.93569,138.37172,35.93639,138.37014,35.93647,138.36908,35.93756,138.36789,35.93931,138.36706,35.94028,138.36594,35.94125,138.36461,35.94217,138.36397,35.94458,138.36331,35.94625,138.36153,35.94789,138.36067,35.94886,138.36000,35.94961,138.35967,35.94942,138.35978,35.94856,138.36033,35.94639,138.36142,35.94442,138.36350,35.94194,138.36411,35.94031,138.36592,35.93839,138.36753,35.93681,138.36831,35.93644,138.36892,35.93586,138.37153,35.93567,138.37333,35.93517,138.37567,35.93383,138.37836,35.93169,138.38272,35.92872,138.38669,35.92619,138.38983,35.92400,138.39261,35.92150,138.39764&pins=35.92142,138.39797,,blue&ping=35.92150,138.39764,,red&mode=map&style=base:topographic


前日の深夜に天女山の駐車場に到着。
三連休初日でしたが、車は他に2台ほどしかいませんでした。

AM6:10 まだ半分起ききれてない身体を動かして出発します。
イメージ 1

イメージ 2


賽の河原までは緩やかに進みます。
イメージ 3

まだこの辺りは紅葉も残っていました。
イメージ 4

イメージ 5


AM6:30 賽の河原に到着
うっすらと雲がかかった南アルプスが見えました。
イメージ 6

甲斐駒ケ岳
イメージ 7

北岳はうっすら雪化粧していました。
イメージ 8


太陽もだいぶ登って来ました。
やはり陽射しは暖かいですね。
イメージ 9

イメージ 10


まずは最初の目標になる三ツ頭を目指します。
イメージ 11


振り返ると雲海の彼方に富士山が・・・。
(見えますかね?)
イメージ 12

イメージ 13


しばらくはササが生い茂った登山道を登ります。
イメージ 14


一気に標高を稼ぐので、急登が続きます。
途中倒木が道を塞いでいて、くぐるのに苦労しました。
帰りもくぐらないとならないんだよなぁ・・・。
イメージ 15


木々の隙間から奥秩父の山々が見えてきました。
イメージ 16

イメージ 17


前三ツ頭が近づいてきて、一旦視界が開けます。
イメージ 18


見渡す限りの雲海が広がっています。
イメージ 19


まだまだ登ります。
イメージ 20

イメージ 21


更に登ると、中央アルプスも見えてきました。
イメージ 22

南アルプスは幻想的に見えていました。
イメージ 23


AM8:30 前三ツ頭に到着。
少しだけ休憩して先を急ぎます。
イメージ 24

イメージ 25


途中、大きな霜柱も下りていました。
イメージ 26


AM9:10 だいぶ端折ってますが(笑)三ツ頭に到着。
イメージ 27


ここまで登ると眺望が素晴らしいです。
編笠山と中央奥に西岳
イメージ 28


そして目の前にはデーンと。
赤岳、中岳、阿弥陀岳、そして今から目指す権現岳。
イメージ 29


友人もここからの景色がかなり気に入ったようです。
イメージ 30


先に進みます。
一旦、少し下った後に登り返して取り付きます。
イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35


取り付きました。岩だらけの道になってきます。
イメージ 36

イメージ 37


壁のような岩場もあります。
それでも難所はここと鎖場くらいしかないと思います。
イメージ 38


鎖場です。
斜度は大した事はありませんが、最初が少し登り辛いので設置したのでしょうかね。
イメージ 39


友人は初鎖場になります(笑)
イメージ 40

イメージ 41

難なくクリア。楽しんでいたようです。
イメージ 42


ここまで来れば、あともう少しですね。
イメージ 43

イメージ 44

祠のある所まで来ました。
ここでザックをデポして山頂に向かいます。
イメージ 46

イメージ 45


AM10:00 権現岳山頂に到着です。風が強くて寒い!
イメージ 47

素晴らしい眺望が広がっていました。
イメージ 48

イメージ 49

イメージ 50

イメージ 51

イメージ 52

山頂から降りる直前で気付いたのですが、山頂の岩の裏に人がいたようで、
バーナーの音が突然しだしてビックリしました(笑)
よく裏側に回れたなぁ・・・と思ってしまいました。

祠の所まで戻って来ましたが、この辺りでは風が強く、休憩するのも難儀しそうなので
少し下ってから昼食にしようという事になりました。
イメージ 53


というわけで、一気に鎖場の下り(笑)
この時、写真の右上に見えているおっちゃんが、結構大きな石を落して来たのに何も言わなかったので
ちょっと怒っちゃいました。何を急いでるのか知らんけど、それくらいのマナーは守ってほしいですね。
イメージ 54

イメージ 55

イメージ 56

AM11:05 三ツ頭を通過。あまり人にすれ違いません。
イメージ 57

イメージ 58

イメージ 59


AM11:30 前三ツ頭に到着です。速攻で準備してお昼を食べます。
だいぶガスが上がって来ました。
イメージ 60

PM12:10 出発します。真っ白になりました。
イメージ 61

少し下ったら、また青空が見えて来ました。
イメージ 62

紅葉がまだまだ綺麗でした。
イメージ 63

イメージ 64

イメージ 65

イメージ 66

イメージ 67

イメージ 68

イメージ 69

駐車場が見えてきました。
イメージ 70


PM1:30 駐車場に到着です。友人感無量のガッツポーズです(笑)
イメージ 71

イメージ 72

せわしない山行でしたが、もう終わっているかな、とも思っていた紅葉も見れて満足です。
このまますぐに車で帰路に付き、16時には帰り着いていました(笑)

友人には車も出してもらい、またこちらの我儘でゆっくり出来ずに申し訳ないと共に
感謝を伝えたいと思います。ありがとうございました。






2013/10/13 尾瀬

2013/10/13(日)
三連休の中日、ちょうど紅葉時期真っ盛りの尾瀬に行って来ました。
メンバーはよく一緒に行く友人、OKMTくんと今回初参加の女性お二人。

ルートはこちら。
鳩待峠から山ノ鼻へ下り、そこから竜宮十字路を経由して長沢道を登り、
アヤメ平、横田代を通って鳩待峠まで戻る周回ルートです。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,36.89014,139.20056,36.89153,139.19992,36.89522,139.19883,36.89808,139.19858,36.90175,139.19764,36.90558,139.19775,36.91033,139.19733,36.91544,139.19750,36.91725,139.19861,36.91981,139.20325,36.92153,139.20767,36.92264,139.21183,36.92425,139.21817,36.92636,139.22486,36.92928,139.23061,36.93044,139.23483,36.93111,139.23769,36.92703,139.24061,36.92428,139.24272,36.92178,139.24444,36.92028,139.24372,36.91889,139.24536,36.91614,139.24656,36.91194,139.24772,36.90883,139.24903,36.90544,139.24989,36.90228,139.25361,36.90242,139.25372,36.90233,139.25356,36.90189,139.25014,36.90081,139.24500,36.89822,139.24031,36.89697,139.23500,36.89786,139.22964,36.89692,139.22467,36.89575,139.22022,36.89500,139.21511,36.89508,139.21000,36.89256,139.20478,36.89014,139.20064&pins=36.89014,139.20056,,blue&ping=36.89014,139.20064,,red&mode=map


前日夜中のうちに、戸倉にある駐車場に移動。午前1時頃に到着しました。
車の入りはまだ4割程度と余裕でした。このまま車中で仮眠します。
星空も望めて、天候は大丈夫だなと期待大だったのですが・・・。
4時くらいに雨の音で目覚める。雲一つなかったのに・・・。
でも朝のうちだけで徐々に回復してくれるだろうと祈って乗合バスに乗り込みました。


AM5:30 鳩待峠に到着。雨は止んでいますが、雲はかかったまま・・・。
やはり紅葉シーズン最盛期だけあってすごい人出です。
看板前にもすごい人だかりが。並んで一応記念撮影をしました。



AM5:40 出発します。人波が途切れず、前後に数珠つなぎになって進んで行きます。



紅葉は、少しピークを過ぎたあたりでしょうか。
それでもまだまだ見頃です。



雲が途切れて青空が見えてきました。
しかし雲の流れが早いので風が強そう・・・。







AM7:00 山ノ鼻に到着しました。
だいぶ青空になりましたが、時々強風が吹きつけてすごい寒いです。



尾瀬ヶ原に出ました。


燧ケ岳は頂上に雲がかかっています。


振り返って至仏山。同じく山頂付近は雲に覆われています。


しかし、草紅葉は想像していた通り、黄金色に輝いていました。






次から次へと雲がやってきて、あまりスッキリと晴れません。
風が強いのも相まって、すごい寒さです。


AM8:00 牛首分岐まで来ました。ここで小休止します。
たくさんの人達が休んでいました。



じっとしていると余計に寒く感じます。


10分ほど休憩して、風が吹き付ける中、進みます。




燧ケ岳の雲が少し取れて来ました。


しかしまたすぐに分厚い雲がかかって来てしまいます。


AM8:50 竜宮十字路に到着。


ここで進路をどうするか相談します。
女性の内お一人はあまり歩き慣れていないので、ここからの登りが少々キツいかもしれないので
彼女の疲労度合と意思を確認してみます。
体力的にも問題なく、先に進んでみたいとの事なので、そのまま進む事にしました。



この辺りの紅葉も綺麗でした。



ちょっと細めの橋をおっかなびっくりで渡る(笑)



しばらくは紅葉の樹林帯を、少しずつ高度を上げながら進みます。



木道が出てきたら、あと少しです。


AM11:10 富士見小屋に到着。
目の前が開けている分、更に風が吹き付けて来ます。
小屋の中に入って、ちょっと早いお昼ご飯にしました。


PM12:30 かなりゆっくりしてしまいましたが出発します。
しかし少し小雨がパラついて来てしまいました。


小屋から少し進んだらものすごい風が吹き付けて来ました。
ちょうど稜線上で風衝地のようになっているのでしょう。



アヤメ平付近は雨と風でえらい寒さです。



さっさと通り抜けたかったのか、女性のお一人が走り出しました。
後で聞いたら、寒さを紛らわすためだったそうです(笑)


横田代付近まできたら、雨も止んで青空が見え隠れし出しました。



樹林帯に入ると青空復活です。
さきほどの風がウソのように穏やかになって来ました。



木漏れ日がすごく暖かく感じました。



気持ちのいい木道歩きです。
かなり滑りやすくなっていましたが。







PM2:30 鳩待峠まで戻って来ました。
初めてのロングコースでお疲れでしたでしょうが、最後まで元気いっぱい頑張ってました。


もうお一方は全くの余裕。さすがテント泊される方ですね。


バス乗り場まで行ってみると・・・。
うわー!ものすごいバス待ちの人だかり!

と思ったら、さすがにかなりの本数出していたようで、20分ほどの待ちで乗ることが出来ました。



駐車場に着いて、温泉入ってさっぱりしていざ帰ろう!と思ったら、
関越道の渋滞、50キロ・・・。
これは・・・どう考えても夜中になってしまうし、居眠り必死だなと思ったので
こちらで夜ご飯を食べてどこかで仮眠しましょうと言う話になりました。

夜ご飯は、沼田駅のほど近くにある、エルベというパスタ屋さん。
何とパスタだけでメニューが100以上!あるそうです。
しかも量が多い!普通盛で通常の2.5倍はあるんじゃないでしょうか。

それでも自分は普通盛でベーコンとジャガイモのペペロンチーノを頼みました。
うわー・・・イモがでかい(笑)



何とか食べきりましたが、美味しく頂くならハーフで十分です。
女性陣はハーフでも残してしまっていました(当然ですが)
あ、でも味は美味しかったですよ。

その後、少し離れた道の駅に移動して0時くらいまで仮眠。
渋滞がなくなったのを確認して帰路につきました。
みんなを送り届けて、家に着いたのはもう朝方でした・・・。

今回の尾瀬は、スッキリと晴れて穏やか、とは行きませんでしたが、
草紅葉と色とりどりの紅葉を眺められて、また天候の変化にとんだ(笑)楽しいトレッキングでした。



2013/9/29 蓼科山


2013/9/29(日)
先週に引き続いての登山は、初めて行く会社の同僚二人と蓼科山へ行ってきました。
一人は何回か登山経験があったのですが、もう一人はほぼ経験なし。
二人とも普段からスポーツはしていたので、眺望も良く、それほどの危険度もなさそうな
蓼科山をチョイスしてみました。

女乃神茶屋登山口から頂上を目指します。
ルートはこちらです。
>http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,36.08489,138.28056,36.08439,138.28131,36.08594,138.28522,36.08750,138.28525,36.09025,138.28650,36.09189,138.28864,36.09281,138.28981,36.09447,138.29075,36.09694,138.29075,36.09858,138.29186,36.09969,138.29244,36.10106,138.29297,36.10178,138.29361,36.10264,138.29442,36.10397,138.29544,36.10325,138.29458,36.10394,138.29392,36.10394,138.29392,36.10394,138.29389,36.10397,138.29394,36.10389,138.29431,36.10433,138.29583,36.10533,138.29622,36.10642,138.29706,36.10717,138.29914,36.10633,138.30103,36.10544,138.30239,36.10478,138.30406,36.10397,138.30481,36.10225,138.30611,36.10058,138.30700,36.09767,138.30825,36.09639,138.30536,36.09294,138.30211,36.09072,138.30203,36.08825,138.29847,36.08606,138.29669,36.08481,138.29400,36.08342,138.29019,36.08486,138.28058&pins=36.08489,138.28056,,blue&ping=36.08486,138.28058,,red&mode=map


AM7:30 すずらん峠駐車場に到着。
着いたばかりでは半分くらいの入りでしたが、続々と車がやってきて、
すぐに満車近くまで埋まりました。


準備をして、出発します。
二人とも、かなり楽しみにしているようです。


天候にも恵まれました。いい眺望が期待出来そうです。


まずは女乃神茶屋まで移動。


その向かいにある登山口へ入って行きます。


まずはササ原を歩いて行きます。


ひんやりとした空気が気持ちいいです。


少しづつ大きな石が増えてきました。




少し開けてきました。すでにいい景色だとわかります。


斜度は更に上がります。


そして展望もどんどん開けます。


途中にあった三角点。
地図では2113ピークとなってますね。


ここからまた、少し樹林帯を歩きます。



そしてまた岩場です。


更に視界も開けて行きます。
南アルプス、中央アルプスもくっきり見えています。


あと少しで山頂直下です。


岩だらけの山頂直下に着きました。


一気に展望が開けます。
圧巻ですね!



友人も見とれています(笑)


山頂まであと一息です。


AM10:30 蓼科山頂到着です。
二人とも満足げです。


雲もほとんどなく、最高の眺望です。
八ヶ岳。


中央アルプスと御嶽山。




反対側へ移動します。



中央アルプスから北アルプス、北から南まで全て見渡せました!


美ヶ原。まっ平らですね。

槍ヶ岳。大キレットも良く見えます。


浅間山。


こんな素晴らしい展望の中、お昼ご飯にします。
友人二人が楽しみにしていた、山頂カップラーメンです(笑)


食事後はコーヒーも頂きました。
最高ですね!


昼食後、山頂の蓼科神社にお参りしました。


蓼科山頂ヒュッテ。
かなりの人がいます。トイレ待ちがほとんどでした。



将軍平へ下ります。


まだまだたくさんの人が登って来ています。


PM12:50 将軍平に到着。
小屋前にテントを張ってグッズ販売していました。


天祥寺原方面に向かいます。


こちらも岩だらけの道です。
下りなので慎重に歩きます。


しばらくは沢のような道を下って行きます。


しばらくすると、ササ原になり


PM14:20 大河原峠との分岐に到着しました。


ここからは傾斜もほとんどなく、気持ちのいい樹林帯歩きになります。


蓼科山が見えました。



苔むした森に変わり




しばらく歩くと道路と合流しました。まだまだ元気そうですね(笑)
ここから駐車場まで歩きます。


体力があり余っているのか、突然走り出す二人。



途中、展望台に立ち寄りました。
ここも見晴らしがいいですね。


蓼科山は雲の中に入ってしまいました。


もうちょっとで駐車場です。


PM16:00 駐車場に到着です。
二人とも大満足だったようです。疲れもなく、まだまだ元気!


温泉に入ってサッパリ。


秋めいた陽射しの中、最高の眺望に出会えた山行でした。
友人たちも初めての眺めに感動しっぱなしでした。
これで山が好きになってくれたら嬉しいですね。







プロフィール

Tanma

長きにわたりご覧いただき感謝いたします
残念ながら更新できません ありがとうございました

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

個人的なご質問などはこちらからどうぞ。

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ