Tanmaの山日記

八ヶ岳をメインに関東甲信越の山を歩いていました

2014登山

2014年取りまとめて・・・。その2

モチベーション続きそうなので、頑張って書いてみます!
内容は・・・薄いのですが(- -;

その1からの続きです・・・。


2014/12/30(火)
前日は天候が良くなかったので断念。
今日は場所によっては大丈夫そうだったので、茅ヶ岳に向かいました。

深田記念公園から登ります。
イメージ 1

イメージ 2

薄く雪が積もっていましたが、硬くはなっておらず、そのまま進みます。
イメージ 3

イメージ 4

女岩に到着。
ここから枯葉の積もった急登を九々折れに進みます。
イメージ 5

イメージ 6

尾根に合流したら結構雪がありました。
イメージ 7

イメージ 8

深田先生の終焉の地を通り過ぎて、少し登れば・・・。
イメージ 9

山頂に到着です!
駐車場に何台か停まってましたが、まだ誰もいませんでした。
イメージ 10

イメージ 11

金ヶ岳。
後の八ヶ岳はすっぽり雲の中です・・・。
イメージ 12

金峰山方面も
イメージ 13

南アルプスも雲の中です。
イメージ 14

富士山は見えていましたが、すごい風が吹き荒れていそうです。
イメージ 15

またもやコーヒー飲んでまったりします。
イメージ 16

イメージ 17

帰りは尾根道を下ります。
念の為に軽アイゼン装着します。
イメージ 18

イメージ 19

雪はそれなりにありましたが、さほど凍ってはいませんでした。
イメージ 20

林道と合流しました。
駐車場まで戻ります。
イメージ 21

駐車場まで戻って来ました。
こんな師走の日でもそれなりに来てらっしゃるもんですね。
(自分もですけど・・・)
イメージ 22

一年半ぶりに来ましたが、登りやすくていい山ですね。
常に人が多いのが難点ですが、今日はさすがにほぼ貸切でした(笑)



2014/12/31(水)
大晦日だというのに・・・。
今日も登ってしまいました(笑)
しかも八ヶ岳に。

今日も赤岳や権現岳の辺りは雲がかかっている・・・。
でも西岳の辺りは大丈夫そう。
とりあえず西岳目指して登ってみて、無理そうなら引き返す事にしました。

富士見高原ゴルフ場そばにある駐車場に向かいます。
打ちっ放し練習場の真ん前の駐車場は登山者用の駐車場ではありませんので
ご注意下さい。
自分も最初に来た時は間違えそうになりました(笑)
イメージ 23

今日はここからのピストン山行です。
イメージ 24

しぱらく林道と登山道と交互に進みます。
イメージ 25

不動清水に到着。
ここから登りになりましが、まだ大丈夫そうなのでアイゼンは付けませんでした。
イメージ 26

イメージ 27

タイミングがイマイチわからないのですが・・・。
途中、林道を3回横切った所辺りでアイゼンを装着しました。
イメージ 28

イメージ 29

何故かガチャピンが・・・(笑)
寒そうです。
イメージ 30

この辺りから木々に雪が積もり始めてきました。
イメージ 31

そしてしばらく進んで、眺望が開けた所で霧氷へ・・・。
初めて目の当りにしたので、感動の一言。
というか溜息しか出ませんでした。
イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

編笠山も見えて来ました。
イメージ 36

もう一度樹林帯に入りますが、そこを抜ければ・・・。
イメージ 37

西岳山頂に到着です。
イメージ 38

権現岳方面
雲が取れていました。
イメージ 39

富士山は霞んで微かに見える程度でした。
イメージ 40

南アルプス
かろうじて稜線が見えています。
イメージ 41

そして、この時はまだ始まっていませんでしたが、
何故かブロ友手拭いを山頂標に掛けて写真を撮っていました。
記念に、と思ったからなんですけど。
フライングですみません(笑)
イメージ 49

宣伝ぽいですが・・・。
只今、ブロ友手拭い1000座チャレンジプロジェクト発動中です!
(5/21現在 493座です)
自分もこれを皮切りに参加させて頂いております。

ホームページはこちらです↓


さて、美しい景色を眺めながらコーヒータイムです。
イメージ 42

ビックリマーク?
イメージ 43

下山の時間も読めないので、早目の下山を心掛けます。
すごく名残惜しいのですけど・・・。
イメージ 44

イメージ 45

そして一気に不動清水まで飛びます。
(途中、写真をほとんど撮っていませんでした・・・)
イメージ 46

イメージ 47

無事、駐車場まで戻って来ました。
駐車台数がすごいです・・・。全てが登山客とはとても思えないですが(^ ^;
スキー場も併設してますし、冬季はこんなもんなのでしょうかね。
イメージ 48


初の八ヶ岳厳冬期でしたが、天候にも恵まれ、風も無く、
また美しい数々の霧氷の見る事が出来て、大変感動した山行となりました。
〆にふさわしかったです!



ようやくこれにて2014年の記事が終了しました・・・。
既に2015年も5月が終わろうとしているのに(笑)
なるべく定期的にアップ出来るように心掛けないといけないですね。
頑張ります(^ ^;

レポと言えるような記事は一つも書けないと思いますが、
良かったらこれからも読んでやって下さいませm(_ _)m



2014年残りまとめて・・・。その1

またもや記事にするのが全く進んでおりません・・・。
このままだと貯まる一方なので、残っている2014年の山行を簡素にまとめて
アップしたいと思います。
といっても4つなので大した事はないのですけど(- -;

手抜きで申し訳ありませんm(_ _)m
自分の場合お恥ずかしいですが、レポというより記録ですしね・・・。
そんなんで良ければお付き合いくださいませ。


まずは2014/11/23(日)に金峰山に行ってまいりました。
メジャールートの大弛峠からのピストンです。
金峰山は初めて登りました。

ヘッデンを付けて薄暗い内から登り始めたので最初は写真なし・・・。
明るくなってきたのは朝日峠に着いた頃です。
イメージ 1

それから大ナギの所で富士山とセットの美しい朝日を眺め・・・。
イメージ 2

朝日岳、鉄山と進んで行きます。
だいぶ看板がバラバラになってしまっていますね・・・。
イメージ 3

イメージ 4

その後、賽の河原で一気に視界が開けて素晴らしい眺望!
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

ガレ場の稜線を進んで・・・。
イメージ 8

岩をくぐったその先に
イメージ 9

金峰山山頂です。
アップダウンは多少ありましたが、危険な所は特になかったように思います。
イメージ 10

五丈岩へ向かいます。
思っていたよりも遥かに大きいですねぇ。
必死に取り付いていた人が何人かいらっしゃいましたが、
皆さん途中で諦めていました(^ ^;
団体で五丈岩をスケッチなさってる方もいました。
イメージ 11

しばし眺望を楽しみます。
イメージ 12

イメージ 13

山梨百名山の標識は山頂から離れて設置されているのですね。
イメージ 14

午後イチまでに戻らないとならないので、少し休憩して下山します。
イメージ 15

イメージ 16

大弛峠まで戻って来ました。
イメージ 17


事前に知ってはいましたが、駐車台数がすごいですね!
イメージ 18

かなり忙しなかったので、今度はゆっくり来ようと思いました。
イメージ 19



次は年末まで飛びます・・・。

冬休みに入って、本格的に冬山にチャレンジしようと思い立ちまして、
まずは久し振りに登山するのもあり、足慣らしで日向山から・・・。

2014/12/28(日)

矢立石へ向かいます。
登山口手前で林道は冬季閉鎖されているので、手前のスペースに駐車。
すぐそばの登山道から登山口へ向かいます。
イメージ 20

イメージ 21

今日は良い天気です。
イメージ 22

登山口に到着。
でも錦滝方面から登ります。
イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

途中、雪化粧した甲斐駒が見えました。
イメージ 26

旧林道脇の岩壁につららが出来ていました。
やはり冬だな~と感じます。
イメージ 27

道にも雪が出て来始めました。
イメージ 28

イメージ 29

40分くらいでしょうか。
錦滝に到着。
イメージ 30

表面上は凍っていますが、裏では水が流れてます。
イメージ 31

ここからしばらく急登です。
イメージ 32

イメージ 33

登山道の雪がアイスバーン化しているので、アイゼン付けた方が安全ですね。
イメージ 34

鞍掛山への分岐を過ぎ
イメージ 35

一旦下って登り返すと・・・。
イメージ 36

いつもの真っ白な砂浜のような世界です。
イメージ 37

振り返ると富士山に
イメージ 38

鳳凰三山
イメージ 39

そして甲斐駒
イメージ 40

更に・・・。
デーン!と八ヶ岳!
ここから眺める八ヶ岳大好きです。
イメージ 41

あ、山頂標忘れる所でした(笑)
イメージ 42

コーヒー飲んでまったりします。
イメージ 43

イメージ 44

しばし山頂からの眺めを堪能して、矢立石方面へ下山します。
今日は本当に青空が美しかった。
イメージ 45

三角点にも寄りました(笑)
イメージ 46

イメージ 47

目安の標の10/3辺りから、雪がアイスバーン変わってきました。
アイゼンないと結構危ないです。
(と言いつつ面倒だったので付けませんでしたが・・・)
イメージ 48

そんなこんなで登山口まで戻って来ました。
イメージ 49

1台増えてますね。
途中誰にも会いませんでしたが。
イメージ 50

日向山は通算で6回くらい来ていますが、いつ来ても雁が原からの景色は良いですね!
また訪れたいと思います。



その2へ続きます・・・。
早目にアップ出来るように頑張ります。



2014/10/12 燕岳(中房温泉ピストン)

2014/10/12(日)

この日は前々から友人と登山に行く約束をしていたのですが、
先日の御嶽山噴火に続き、台風18号が接近しているのでどうしようと
話していたのですが・・・。

台風の進行が予測より遅そうだったので、北アルプスの燕岳に行く事に決定。
三人のうち一人は台風の影響が怖いので不参加を表明。
残った二人で向かう事にしました。

前日夜に中央道から長野道をひた走り、安曇野ICで降りて下道を1時間ほど。
夜中1時過ぎに第一駐車場に到着。この時点でほぼ満車でした。
三連休の中日とあって、泊まりの方が多いせいでしょうね。
なんとかギリギリ停められました。このまま朝5時まで仮眠しました。

友人は少し星空を撮影していたようです。
イメージ 1

夜が明け始めて起床。さわやかな秋晴れになりそうな感じです。
イメージ 2

イメージ 3

朝食を食べて準備を始めます。
イメージ 4

今回のルートはこちらです。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,36.39289,137.74706,36.39244,137.74617,36.39231,137.74503,36.39186,137.74539,36.39147,137.74469,36.39117,137.74353,36.39147,137.74211,36.38978,137.73872,36.38975,137.73689,36.38956,137.73297,36.38975,137.73050,36.39033,137.72997,36.39056,137.72797,36.39339,137.72683,36.39472,137.72564,36.39553,137.72503,36.39717,137.71950,36.39836,137.71714,36.39997,137.71522,36.40156,137.71467,36.40508,137.71342,36.40678,137.71269,36.40047,137.71494,36.39886,137.71514,36.39972,137.71503,36.39914,137.71628,36.39756,137.71869,36.39628,137.72267,36.39525,137.72525,36.39392,137.72633,36.39169,137.72753,36.39044,137.72833,36.39003,137.73028,36.38961,137.73208,36.38969,137.73792,36.39019,137.73981,36.39103,137.74139,36.39144,137.74278,36.39133,137.74414,36.39264,137.74722&pins=36.39289,137.74706,,blue&ping=36.39264,137.74722,,red&mode=map&style=base:topographic

5:45 第一駐車場 ⇒ 5:55 中房温泉 6:00 ⇒ 6:35 第一ベンチ ⇒ 7:00 第二ベンチ
⇒ 7:30 第三ベンチ 7:35 ⇒ 7:50 富士見ベンチ 8:05 ⇒ 8:25 合戦小屋 8:30
⇒ 8:40 合戦山 8:50 ⇒ 9:30 燕山荘 9:40 ⇒ 10:05 燕岳 10:15
⇒ 10:45 燕山荘(昼休憩) 11:45 ⇒ 12:45 合戦小屋 ⇒ 14:40 中房温泉
⇒ 14:50 第一駐車場

準備を済ませて出発です。
そういえば、車で駐車場まで来る途中でクマと遭遇しました・・・。
しかも2匹(汗)まだ小熊のように見えましたが、車移動中で何よりでしたよ・・・。
イメージ 5

10分ほど車道を歩いて登ります。
イメージ 7

登山口に到着。朝方でしたがそれなりに人はいました。
イメージ 8

登山道に入ります。
イメージ 9

山麓辺りは紅葉が見頃のようです。
半分諦めていたのですがラッキーでした。
イメージ 6

イメージ 10

北アルプス三大急登だけあって、最初からガッツリ登ります。
友人には伝えてないのですが・・・(笑)
イメージ 11

第一ベンチに到着。2人ほど休憩されてました。
イメージ 12

この辺りが一番紅葉がキレイでした。
イメージ 13

イメージ 14

どんどん登ります。
イメージ 15

第二ベンチを通過。
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

途中、展望がひらけた場所があります。
常念岳、蝶ヶ岳がよく見えます。
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

第三ベンチに到着。
だいぶ暑くなってきました。
イメージ 24

イメージ 25

富士見ベンチまでは割とすぐ着きます。
ここはかなり多くの人が休んでいました。
イメージ 26

さて、富士山は見えるのでしょうか・・・。
イメージ 27

かなり霞んでいますが、何とか見えました。
他の方々に「富士山見えるのー?」と聞かれて、見えてますよーと
場所を伝えるとその場にいた人から歓声があがりました(笑)
イメージ 28

和気あいあいと小休止して、先に進みます。
イメージ 29

この辺りから大きい花崗岩が増えてきます。
下山してくる人も増えて、すれ違いが大変でした。
イメージ 30

あと少し!
イメージ 31

合戦小屋に到着です。
イメージ 32

ここはいつ来ても人がたくさんいます。
名物のスイカはまだ販売していませんでした。
イメージ 33

ひと休みして登ります。
イメージ 34

であっという間にワープして、合戦山に着きました(笑)
イメージ 35

イメージ 36

ここは槍ヶ岳がよく見えますねー。
イメージ 37

目指す燕岳も
イメージ 38

燕山荘もここでようやくお目見えです。
イメージ 39

あともう少し!と気合いを入れ直して歩きます。
イメージ 40

イメージ 41

唯一のクサリ場ですね(笑)
イメージ 42

イメージ 43

だいぶ稜線が近づいてきました。
あとちょっと!
イメージ 44

イメージ 45

稜線上に到着!
友人も見た瞬間に歓声をあげていました。
イメージ 46

ここからの眺望はいつ見ても感動しますね・・・。
イメージ 47

イメージ 49

さて、頂上に向かいます。
イメージ 48

イルカ岩と槍ヶ岳。定番ですね(笑)
イメージ 50

メガネ岩。友人ここにきてかなりバテ始めました。
イメージ 51

あとちょっと!
イメージ 52

山頂到着です!
イメージ 53

パノラマは動画でどうぞ。
ちょっと色々と声が入ってしまっていますが(笑)

さて、眺望を堪能したら燕山荘に戻ってお昼です。
イメージ 54

イメージ 55

イメージ 56

相変わらずカップラーメンですが(笑)
イメージ 57

イメージ 58

コーヒーも飲んで
イメージ 59

ゆったりと時間を過ごして、名残惜しいですが下山します。
イメージ 60

イメージ 61

イメージ 62

イメージ 63

イメージ 64

イメージ 65

中房温泉まで戻って来ました。
友人かなりヘロヘロになりましたが、最後までよく頑張りました!
イメージ 66

このあと、ファインビュー室山で一日の汗を流して岡谷市内のローカルな食堂で
ソースカツ丼を頂いてから帰路につきました。

台風の影響が心配されましたが、何事もなく無事に山行出来て良かったです。
友人も稜線からの大展望にかなり感動していました。
自分も見せる事が出来て満足です!



2014/9/20 阿弥陀岳~中岳~赤岳(御小屋尾根ルート)

2014/9/20(土)
そういえば今年は阿弥陀岳に登っていないなぁ・・・とふと思っていたら
いつも色々と参考にさせて頂いているこうちさんのブログにあったレポの
御小屋尾根ルート。
存在は知っていたのですが、レポを拝見させて頂いて中々良さそうだなと思い、
真似をさせて頂きました。
あまり天候が良くない予報だったのですがはたして?

こうちさんブログ


レポはこちらです

御小屋尾根ルートから阿弥陀岳 前編


今回のルートはこちら。
当初は阿弥陀岳までのピストンでいいかぁ・・・。
と思っていたのですが・・・。

http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.96897,138.31089,35.96953,138.31319,35.97119,138.31231,35.97203,138.31247,35.97139,138.31800,35.97119,138.32083,35.97272,138.32383,35.97383,138.32628,35.97383,138.33164,35.97381,138.33314,35.97425,138.33908,35.97403,138.34264,35.97419,138.34508,35.97453,138.34950,35.97381,138.35400,35.97319,138.35792,35.97236,138.35894,35.97197,138.36281,35.97131,138.36494,35.97078,138.36942,35.97078,138.37019,35.97092,138.36833,35.97203,138.36131,35.97217,138.35956,35.97356,138.35700,35.97375,138.35517,35.97444,138.34794,35.97417,138.34569,35.97422,138.34014,35.97383,138.33697,35.97383,138.33231,35.97381,138.33028,35.97381,138.32767,35.97306,138.32436,35.97211,138.32342,35.97133,138.31925,35.97172,138.31547,35.97169,138.31225,35.97092,138.31281,35.96897,138.31050&pins=35.96897,138.31089,,blue&ping=35.96897,138.31050,,red&mode=map&style=base:topographic

6:05 舟山十字路ゲート前⇒ 7:20 御小屋山⇒8:00 不動清水入口⇒9:20 摩利支天
⇒9:40 阿弥陀岳 10:50⇒11:25 中岳⇒12:10 赤岳 12:20⇒14:00 阿弥陀岳
⇒15:40 虎姫神社⇒16:15 舟山十字路ゲート前

こうちさんレポで、通常の道が使えないという事前情報を頂いていたので、
迂回路の方を使用しました。
(現在は工事は終わっていると思われます)
ダート道で、結構な距離を走らされましたが無事に到着。
真っ暗だったので駐車スペースの状態がわからなかったのですが、
車を突っ込んでみたら結構な段差があり、バンパーの下を若干擦ったので、
一旦抜け出して、少し下った道路の脇に停めました。
ここで朝まで仮眠。

4:30頃に起床。車もボチボチやってきて駐車スペースはすぐいっぱいに。
朝食と準備を済ませます。

6:00 出発です。
軽トラが多く停まっているので作業者の方ですかね・・・。
イメージ 1

ゲートの脇を抜けて行きます。
イメージ 2

道端に花が咲いていました。
イメージ 3

イメージ 4

南稜ルートとの分岐。
先日非常に痛ましい遭難事故がありましたね・・・。
お二人のご冥福をお祈り致します。
イメージ 5

最初はなだらかな樹林帯を登って行きます。
イメージ 6

この辺りは花がまだたくさん残っています。
イメージ 7

イメージ 8

こうちさんの御印のお花です(笑)
イメージ 9

イメージ 10

祠や石像がありました。
イメージ 11

イメージ 12

登山道の至る所にある文字が書かれている木の板は、修行の一環なのでしょうかね・・・。
イメージ 13

ルートはしっかりしており、道標もしっかり設置されています。
イメージ 14

イメージ 15

7:20 御小屋山に到着。
ここまで2人下山の方とすれ違ったのみ。
イメージ 16

イメージ 17

少し進むと木々の合間から南アルプスが見えました。
イメージ 18

イメージ 19

この辺りは気持ちのいい尾根道です。
イメージ 20

イメージ 21

権現岳が姿を現してきました。
イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

阿弥陀岳もようやく見えてきましたね。
イメージ 25

木々も少しずつ色づいてきているようでした。
イメージ 26

8:00 不動清水入口に到着。
少し歩きそうなので今回はスルーしました。
イメージ 27

この辺りから傾斜がキツくなってきます。
イメージ 28

イメージ 29

木々もどんどん低くなり、展望が良くなります。
イメージ 30

この時は噴火するとは思いもよりませんでした・・・。
イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

権現岳の両ギボシまでハッキリ見えるようになってきました。
イメージ 36

編笠山と西岳。後方に南アルプス。
イメージ 37

岩が目立つようになってきました。
イメージ 38

振り返ると登ってきた尾根が見えます。
イメージ 39

イメージ 40

ここから最後の急登です。ザレていて登り辛かったですね。
イメージ 41

イメージ 42

ロープも設置してあります。
イメージ 43

イメージ 44

登り切って分岐・・・というか南側の中央稜立ち入り危険となっています。
イメージ 45

摩利支天が見えて来ました。
手前のピークは右側から巻けるそうですが・・・。
イメージ 46

登ってしまいました(笑)
イメージ 47

眺望が良いですね。
イメージ 48

天狗岳
イメージ 49

硫黄岳
イメージ 50

ハシゴを降りて、少し進めば山頂です。ハシゴを降りてからの道は、
ハイマツの根が飛び出たりしている所があって歩き辛いので足を引っかけないよう
気を付けて歩きました。
イメージ 51

行者小屋から地蔵尾根、文三郎尾根。
イメージ 52

赤岳までハッキリ見えてきたら・・・。
イメージ 53

9:40 阿弥陀岳山頂に到着しました!
誰もいません。
イメージ 54

雲は多くなってきましたが、眺望はいいです。
イメージ 55

イメージ 56

イメージ 57

イメージ 58

イメージ 59

動画もよろしければどうぞ。

こうちさんが登られた日と同じ時に、こちらもお世話になっています
momo隊のお二人が山頂で合流されたようですね!


momoさんのブログ



レポはこちら



少ししたら阿弥陀岳もガスに覆われたり抜けたり・・・。
この時まではここまでと思っていたので、早目の昼食としました。
4組ほど中岳側から登って来られましたが、すぐに下山して行きました。
イメージ 60

荷物を片付けて、さてどうしようかと思ってふと赤岳を目にして
う~ん・・・・・・。行きたいな・・・・。

というわけで(笑)
イメージ 61

急遽、赤岳に向かう事にしました。
イメージ 62

イメージ 63

過去に一度通っていますが、やっぱりかなり急斜面ですね。
イメージ 64

というわけで、中岳のコルもあっという間に通り過ぎまして・・・。
イメージ 65

11:25 中岳に到着です。
イメージ 66

イメージ 67

また下っていよいよ赤岳に取り付きます。
イメージ 68

九々折れの道を登って行き・・・。
イメージ 69

文三郎尾根との分岐でひと息つきます。
イメージ 70

ぞくぞくと登ってきています。
イメージ 71

更に登って行きます。
イメージ 72

イメージ 73

キレットとの分岐です。今年こそは歩けるだろうか・・・。
イメージ 74

この辺りから岩登りですね。
イメージ 75

もうちょっとで竜頭峰との分岐です。
イメージ 76

分岐を少し進んだ先に石碑が・・・。今まで気付きませんでした。
イメージ 77

イメージ 78

ハシゴを登ったら山頂はすぐです!
イメージ 79

12:10 赤岳山頂に到着しました!
今年2度目、しかも2ケ月連続とは思ってもみませんでした(笑)
イメージ 80

イメージ 81

イメージ 82

登って来ている間にだいぶ雲に覆われてしまったので、眺望はほとんどありません。
イメージ 83

イメージ 84

富士山がかろうじて・・・。
イメージ 85

ガスだらけでピンボケもしてますが動画もどうぞ。


人も少な目でしたね。あまりのんびりもしていられないので、
早々に戻ります。
イメージ 86

イメージ 87

イメージ 88

イメージ 89

少し降りた所でガスが晴れてきました。
イメージ 90

イメージ 91

イメージ 92

今度こそまた来年!
イメージ 93

一気に中岳を登り返し・・・。
イメージ 94

更に阿弥陀岳に登り返します。
イメージ 95

イメージ 96

イメージ 97

山頂はそこそこ人がいましたが、そのままスルーして先に進みます。
あっという間に摩利支天のハシゴに。
イメージ 98

イメージ 99

ここから激下りです。足元がズルズル滑って難儀しました。
イメージ 100

樹林帯まで戻ってきました。急な下りも終わって一安心。
イメージ 101

イメージ 102

イメージ 103

イメージ 104

舟山十字路から20分ほどの所にあった、虎姫神社。
帰りがけにちょっと寄ってみましたが、少し登り返した先に巨石がありました。
(写真ありません・・・)
イメージ 105

元来た道に合流して先を急ぎます。
イメージ 106

イメージ 107

あとはなだらかな道を下って行くだけです。
イメージ 108

イメージ 109

イメージ 110

林道に出ました。
イメージ 111

16:15 駐車スペースまで戻ってきました。
10時間の山行は久し振りでしたね。
イメージ 112

帰りがけに寄り道して八ヶ岳を撮りました。
イメージ 113

イメージ 114

夕焼けも綺麗です。
イメージ 115

イメージ 116

この後、温泉に入ってそのまま帰路につきました。

足には堪えましたが、天候も崩れる事もなく眺望もえられたので、
大変満足出来た山行でした。
赤岳まで行かなければもう少し余裕だったのでしょうけど(笑)

こうちさん、レポ大変参考になりました。
この場で恐縮ではありますがお礼申し上げます。
ありがとうございました。
リンクの方も快諾して頂き、ありがとうございます。

併せましてで申し訳ありませんが、momoさんもリンクを貼らせて頂き
ありがとうございました。


2014/9/13 天狗岳(唐沢鉱泉周回)

2014/9/13(土)
この日は友人夫婦と天狗岳に行って来ました。
奥様からの、八ヶ岳・初心者向け・岩場歩きも楽しみたい
という要望を受けまして、唐沢鉱泉からの周回コースを提案して了承されました。
梅雨時期に同じコースを歩いていますが、逆に道の状態を覚えているので
自分としても安心出来るかなと思ったので。

今回のコースはこちら。
というか、6月のコースをそのまま掲載しています(笑)
今回根石岳には行っていませんがご容赦を。

http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,36.02422,138.32836,36.02436,138.33022,36.02333,138.33100,36.02153,138.33231,36.02014,138.33564,36.01964,138.33781,36.01958,138.33817,36.01958,138.33817,36.01958,138.33817,36.01958,138.33817,36.01981,138.33947,36.02019,138.34136,36.02003,138.34269,36.02050,138.34450,36.02050,138.34797,36.02025,138.35053,36.01956,138.35278,36.01942,138.35439,36.01908,138.35539,36.01906,138.35539,36.01903,138.35722,36.01975,138.35953,36.01792,138.36108,36.01561,138.36017,36.01558,138.36022,36.01669,138.36122,36.01897,138.36072,36.01978,138.35958,36.02153,138.35928,36.02347,138.35786,36.02556,138.35644,36.02767,138.35564,36.02861,138.35669,36.02950,138.35725,36.02925,138.35389,36.02992,138.34997,36.03047,138.34583,36.02792,138.34192,36.02700,138.33914,36.02425,138.32883&pins=36.02422,138.32836,,blue&ping=36.02425,138.32883,,red&mode=map&style=base:topographic

6:30 唐沢鉱泉⇒8:05 西尾根分岐8:10⇒8:35 第一展望台 8:45
⇒ 9:25 第二展望台 9:35⇒10:30 西天狗岳 10:50⇒11:10 東天狗岳 11:20
⇒12:20 すりばち池付近(昼食) 13:00⇒13:30 黒百合ヒュッテ 13:55
⇒15:10 渋ノ湯分岐⇒16:20 唐沢鉱泉



今回もいつもの前日夜入りなのですが、さすがに女性もいるので
車中泊ではなく、よく利用させて頂いているロッジをお借りして
仮眠だけさせて頂きました。
4時ごろ起床して準備をして出発。

6:10 唐沢鉱泉駐車場
それなりに台数はいるだろうなぁとは思っていたのですが、
思っていた以上に車が停まっていまして、既に通常の駐車スペースは満車!
目の前の路肩のスペースがかろうじて空いていたので、事なきを得ましたが
次から次へと車がやってきては引き返す・・・。危なかった。
準備を始めます。
イメージ 1

脇にトリカブトが花を咲かせていました。
イメージ 3

イメージ 4

6:30 しゃくなげ橋を渡り、出発します。
イメージ 2

イメージ 5

木の根と石が入り混じって歩きづらいです。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

ゴゼンタチバナが実をつけています。秋の始まりですねぇ・・・。
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

8:05 西尾根分岐に到着。小休止して進みます。
イメージ 16

イメージ 17

途中、写真撮っていませんでした(笑)

8:35 第一展望台に到着。
イメージ 18

この時はまだ展望が良かったのですが・・・。
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

9:25 第二展望台到着時には東から雲が湧き上がって来ました・・・。
イメージ 22

気を取り直して取り付きます。
イメージ 23

奥さんが「えー!?あんな所登るんですか?」と今更言っております(笑)
イメージ 24

さぁ一息ついて頑張って登りましょう!
イメージ 25

最初はおっかなびっくりでしたが、慣れて来て楽しめるようになったようです。
イメージ 26

イメージ 27

そんなこんなで、10:30 西天狗岳に到着です。
しかし完全にガスの中に埋もれています・・・。
イメージ 28

上空は晴れ間が見えるのですけどね・・・。
イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

少し休憩がてら様子を見ましたが、ガスが取れそうもないので出発します。
イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

11:10 東天狗岳に到着しました。
イメージ 35

しかしガスは相変わらずです・・・。
イメージ 36

イメージ 37

山頂も混みあっているので、もう少し下った所で昼食にしましょうという事で
早々に出発しました。
イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

中山峠との分岐を、すりばち池方面へ進みます。
イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

すりばち池手前にちょうどいいスペースがあったので、そこで昼食にしました。
いつもの通りのカップラーメンとお握りです。
イメージ 47

しかし上空に怪しい雲が掛かり始めたので、あまりのんびりせず
とりあえず黒百合ヒュッテまで向かう事にしました。
イメージ 48

イメージ 49

イメージ 50

13:30 黒百合ヒュッテに到着です。たくさんの人が休憩していました。
イメージ 51

奥さんが「何か飲みたーい」と言い出したのでココアを注文。
すごい待ちましたが(笑)満足だったようです。
イメージ 52

糖分も補給したので出発です。
イメージ 53

イメージ 54

しばらくは苔生した岩ゴロ地帯を歩きます。
イメージ 55

ところどころ木道など整備されていますが、濡れていると非常に滑ります。
イメージ 56

イメージ 57

イメージ 58

だんだん歩きやすい道に変わります。
イメージ 59

イメージ 60

イメージ 61

イメージ 62

イメージ 63

沢に橋の掛かっている所まで下って来ました。
イメージ 64

二人でストックの先端を洗っています。
イメージ 65

イメージ 66

唐沢鉱泉が見えて来ました。
イメージ 67

16:20 無事に戻ってきました。
イメージ 68

この時間だとさすがに車もほとんど停まっていません。
イメージ 69

温泉に向かう途中で、八ヶ岳の全貌が見渡せるポイントに立ち寄りました。
イメージ 70

イメージ 71

イメージ 72

イメージ 73

この後、温泉に入って、諏訪湖畔にあるステーキ屋へ。
結構人気があり1時間待ち・・・。
この時点で20時を過ぎていたのでさすがに渋滞は少なくなっているだろうと
思っていたのですが・・・。
いざ高速に乗ってみたら、21時過ぎの時点で渋滞・・・。
仕方ないので双葉SAで2時間ほど仮眠してからの帰宅となりました。

終始運転して頂いた旦那様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。




プロフィール

Tanma

長きにわたりご覧いただき感謝いたします
残念ながら更新できません ありがとうございました

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

個人的なご質問などはこちらからどうぞ。

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ