Tanmaの山日記

八ヶ岳をメインに関東甲信越の山を歩いていました

2014登山

2014/7/6 横岳

2014/7/6(日)
前日に引き続き、今度は横岳に杣添尾根のピストンで登る事にしました。
早目に登山口のある海ノ口の無料駐車場まで移動して車中にて就寝。
翌朝、青空が見えていたので期待しての出発です。

コースはこちら。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.98994,138.41594,35.98939,138.41517,35.98950,138.41375,35.98961,138.41169,35.98972,138.40944,35.98947,138.40508,35.98947,138.40508,35.98850,138.40400,35.98797,138.40319,35.98739,138.40172,35.98750,138.40058,35.98728,138.39897,35.98569,138.39567,35.98408,138.39083,35.98342,138.38667,35.98394,138.38483,35.98394,138.38483,35.98325,138.38144,35.98292,138.37817,35.98333,138.37556,35.98336,138.37422,35.98472,138.37358,35.98339,138.37456,35.98308,138.37700,35.98306,138.37983,35.98361,138.38306,35.98361,138.38306,35.98381,138.38556,35.98347,138.38728,35.98503,138.39375,35.98686,138.39800,35.98742,138.39992,35.98767,138.40264,35.98897,138.40456,35.98953,138.40567,35.98972,138.40897,35.98972,138.40897,35.98972,138.41083,35.98967,138.41283,35.98981,138.41633&pins=35.98994,138.41594,,blue&ping=35.98981,138.41633,,red&mode=map&style=base:topographic

4:50 海ノ口駐車場 ⇒ 5:15 東屋 5:20 ⇒ 8:00 三叉峰 8:30 ⇒ 8:50 奥ノ院 9:00
⇒ 9:15 三叉峰(大休憩) 10:00 ⇒ 12:30 海ノ口駐車場

4:50 準備を終えて出発します。なぜかしばらく写真を撮っていないという・・・(良く覚えてないです笑)
とりあえず最初に撮った写真は、かつての道だった貯水ダム?との分岐点の所。
イメージ 1

稜線は雲もかかっておらず、ホッとしました。
イメージ 2

東屋付近でツツジが咲いていました。
もうだいぶ終わりかけでしたが。
イメージ 3

イメージ 4

ここから本格的な登山道に入ります。
イメージ 5

イメージ 6

プレッシャーをかけてくれる看板ですよねぇ・・・(笑)
イメージ 7

沢に掛かる橋が新しく架け替えられて、歩き辛かった坂道が階段状に整備されていました。
イメージ 8

さて、ここからが長い樹林帯歩きです。
イメージ 9

ギンリョウソウが芽を出し始めていました。
イメージ 10

友人は早くも汗が止まらなくなってきたようです。
本格的な登山は半年以上ぶりですからねぇ・・・。
イメージ 11

マイヅルソウ
イメージ 12

イメージ 13

少し視界が開ける所まで登って来ました。
上空に薄雲が掛かり始めています。
イメージ 14

森林限界近くまで来ました。
友人はかなりバテバテです。
イメージ 15

イメージ 16

富士山がかろうじて・・・。
イメージ 17

金峰山方面はだいぶ雲が上がって来ています。
イメージ 18

赤岳もかろうじて、です。この後ずっとガスの中でした。
イメージ 19

イメージ 20

あともう少しで三叉峰に着きます。
イメージ 21

8:00 三叉峰に到着
が、山頂票(というほどの物もないのですが)も撮らずに花の撮影をしまくってました。

イワカガミ
イメージ 22

オヤマノエンドウ
イメージ 23

ハクサンイチゲ
イメージ 24

チョウノスケソウの群生
イメージ 25

イワヒゲ
イメージ 26

かなり雲がかかっていますが、まだ何とか見渡せます。
イメージ 27

中央アルプス方面・・・だったような。
イメージ 28

これは御嶽山ですかね。
イメージ 29

一休みして奥ノ院へ向かいます。
友人は三叉峰にザックをデポ。
イメージ 30

何かすごい混雑してるんですが・・・。
イメージ 31

まぁ花でも撮りながらゆっくりと向かいます。
イワウメ
イメージ 32

ウルップソウ、初めて見れました!
まだ咲き始めのようでした。
イメージ 33

おそらくクモマナズナかと・・・。
イメージ 34

ミヤマシオガマ
イメージ 35

友人は休憩したらずいぶん元気になったようです(笑)
イメージ 36

イメージ 37

8:50 奥ノ院に到着しました。
ちょうど団体さんはいなくなった後だったので良かったです。
・・・が、この後またすぐ人がワンサカ来ていっぱいになりました・・・。
イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

大同心に登っている人がいました。すごいですね・・・。
イメージ 42

イメージ 43

三叉峰へ戻ります。
さんざん撮ったはずなんですが、まだまだ花の写真を撮ってました(笑)
イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

9:15 三叉峰に戻って、大休憩としました。早いお昼ですね。
そうこうしていると完全に雲の中に入って来たので下山を開始します。
イメージ 47

イメージ 48

終わりかけのキバナシャクナゲがありました。
イメージ 49

こんな倒木もありました。
イメージ 50

イメージ 51

帰りはザンザン下りて行きます。
イメージ 52

何か面白いキノコだったので。
イメージ 53

イメージ 54

あっという間に東屋まで下って来ました。
朝は気付かなかったのですが、林道脇の斜面が豪快に崩落してました。
ちょっと怖いですね・・・。
イメージ 55

ハナニガナでしょうか。
イメージ 56

稜線は完全に雲の中に入っています。
イメージ 57

イメージ 58

12:30 駐車場まで戻って来ました。
イメージ 59

友人は精根尽き果てたようです(笑)
イメージ 60


天候にはあまり恵まれなかったのですが、たくさんの花々と出会えて自分としては満足した山行でした。
友人のリハビリにはだいぶキツかったようですが・・・(笑)
ツクモグサだけ見れなかったのが心残りですかね~。
また次回のお楽しみということで・・・。




2014/7/5 丸山~白駒池

2014/7/5(土)
今回は友人と土日の連続登山を計画しました。
初日は友人の足慣らしも兼ねて麦草峠からにゅうを経由して白駒池周回ルートとしたのですが・・・。
夜中に麦草峠の無料駐車場に着くも雨がザーザー降り・・・。
夜が明けたら雨脚が弱まる、もしくは止んでくれないかなと淡い期待を抱きつつ仮眠。
しかし結局朝になっても雨脚は変わらず。
とりあえず無理せず行ける所まで行ってみようという事にしました。
写真も少なく、あまり書く事もないので手短に。

今回のコースはこちら。
GPSログを取っていなかったので手書きですが、大体こんな感じだったと思います。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,36.05483,138.33525,36.05542,138.33675,36.05669,138.34053,36.05692,138.34200,36.05750,138.34428,36.05783,138.34556,36.05808,138.34681,36.05742,138.34767,36.05400,138.34744,36.05383,138.34792,36.05317,138.34881,36.05272,138.34869,36.05203,138.34747,36.05008,138.34900,36.04919,138.34839,36.04836,138.34911,36.04764,138.34800,36.04681,138.35225,36.04661,138.35350,36.04758,138.35517,36.04781,138.35628,36.04875,138.35664,36.04994,138.35706,36.05050,138.35814,36.05000,138.35997,36.05011,138.36322,36.05189,138.36397,36.05272,138.36314,36.05286,138.36097,36.05286,138.35894,36.05544,138.35572,36.05514,138.35428,36.05622,138.35289,36.05781,138.34997,36.05783,138.34933,36.05775,138.34731,36.05764,138.34461,36.05714,138.34247,36.05678,138.34114,36.05458,138.33517&pins=36.05483,138.33525,,blue&ping=36.05458,138.33517,,red&mode=map


7:35 麦草峠駐車場 ⇒ 7:40 麦草ヒュッテ ⇒ 8:45 丸山 ⇒ 9:40 白駒池 9:50 ⇒ 11:00 麦草峠駐車場


7:35 レインウェアを着込んで出発します。
友人はザックカバーがないので、レインウェアを上から無理矢理羽織ってます(笑)
イメージ 1

イメージ 2

7:40 早々に麦草ヒュッテに到着。
イメージ 3

イメージ 4

コケモモでしょうか?
イメージ 5

ツマトリソウ
雄しべが雨で垂れ下がっちゃってますね。
イメージ 6

イメージ 7


登山道がほとんど水たまりになってしまっています。
イメージ 8


歩き辛いし滑るしで悪戦苦闘です。
イメージ 9

コケ丸くん出て来ました(笑)
キャラクターグッズとかあるんですかね。
イメージ 10

イメージ 11

雨の北八ヶ岳も良いのですが、ちょっと雨が激しすぎますね。
イメージ 12

イメージ 13

なので撤退を決定。丸山から白駒池へ下る事にしました。
イメージ 14

イメージ 15

で、あっという間に白駒池まで来ました。
この辺は人もチラホラいました。
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


いつの間にかザックに引っ付いてました(笑)
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

舌かみそうな名前ですよね。いつも覚えられない。
イメージ 23

イメージ 24

こんな天狗の奥庭的な物があったとは知りませんでした。
イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

写真はここまでです。
駐車場に着いた頃には雨も弱くなってきていました。
とりあえず後片付けを速攻でして、すぐに温泉に向かいました。

明日は雨降らないでくれるといいのだけど・・・。

というわけで、山行自体は違うのですが、珍しく続きます。





2014/6/29 天狗岳~根石岳

2014/6/29(日)

前回の西沢渓谷からはや一ヶ月・・・。
登山に至ってはほぼ二ヶ月も行っていない・・・。
梅雨真っ盛りだけど、何とか天気が持ちそうだったので、
一年ぶりの天狗岳へ行って来ました。

相変わらずの西尾根ルートで根石岳まで足を伸ばしました。
コースはこちら。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,36.02422,138.32836,36.02436,138.33022,36.02333,138.33100,36.02153,138.33231,36.02014,138.33564,36.01964,138.33781,36.01958,138.33817,36.01958,138.33817,36.01958,138.33817,36.01958,138.33817,36.01981,138.33947,36.02019,138.34136,36.02003,138.34269,36.02050,138.34450,36.02050,138.34797,36.02025,138.35053,36.01956,138.35278,36.01942,138.35439,36.01908,138.35539,36.01906,138.35539,36.01903,138.35722,36.01975,138.35953,36.01792,138.36108,36.01561,138.36017,36.01558,138.36022,36.01669,138.36122,36.01897,138.36072,36.01978,138.35958,36.02153,138.35928,36.02347,138.35786,36.02556,138.35644,36.02767,138.35564,36.02861,138.35669,36.02950,138.35725,36.02925,138.35389,36.02992,138.34997,36.03047,138.34583,36.02792,138.34192,36.02700,138.33914,36.02425,138.32883&pins=36.02422,138.32836,,blue&ping=36.02425,138.32883,,red&mode=map&style=base:topographic


6:30 唐沢鉱泉 ⇒ 7:10 西尾根分岐 7:15 ⇒ 7:50 第一展望台 8:00 ⇒ 8:20 第二展望台 8:30
⇒ 8:50 西天狗岳山頂 9:10 ⇒ 9:30 東天狗岳山頂 9:40 ⇒ 10:10 根石岳 10:30
⇒ 11:20 すりばち池分岐 ⇒ 12:00 すりばち池(昼食) 12:20 ⇒ 12:30 黒百合ヒュッテ 12:40
⇒ 13:15 渋の湯分岐 ⇒ 14:00 唐沢鉱泉

夜中の内に唐沢鉱泉まで移動。さすがに夜中には車は少ないかと思いきや、8台くらいは停まってました。
とりあえず明るくなるまで車中にて仮眠・・・と思ったがだいぶ寝過ごしてしまいました(笑)
焦っても仕方ないのでのそのそと準備して6:30に出発。
イメージ 1

雲は多目だけど青空ものぞいているので何とか持ちそうか・・・。
イメージ 2

さて、橋を渡って登山開始です。
イメージ 3

前日降った雨のせいか空気がしっとりしています。涼しいので気持ち良いです。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

この時期は樹林帯歩きがとても気持ちが良くて好きです。
イメージ 9

7:10 西尾根分岐に到着
イメージ 10

ここから斜度が上がります。
イメージ 11

この辺りからイワカガミが咲いていました。
イメージ 12

イメージ 13

ミツバオウレン
イメージ 14

ガスってきてしまいました。ちょうど2000m超えたくらいですかね・・・。
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

7:50 第一展望台に到着。周りはガスだらけで何も見えません。
とりあえず少し休んですぐに出発します。
イメージ 18

イメージ 19

少し陽が射してきました。
イメージ 20

ひらけた所に出たら少しガスが晴れてきました。
(ここからしばらくレンズに水滴が付いてます・・・)
イメージ 21

目指す西天狗岳も見えるようになってきました。
イメージ 22

キバナコマノツメ
イメージ 23

ゴゼンタチバナ
イメージ 24

8:20 第二展望台に到着。
イメージ 25

だいぶ雲が取れてきました。ちょっと展望が期待出来るかもしれません。
イメージ 26

西天狗岳直下の岩場に取り付きます。
イメージ 27

振り返って第二展望台方面。
イメージ 28

蓼科山方面も見えるようになりました。
イメージ 29

梅雨の合間にこれだけ見られれば十分ですね。
(本日眺めが良かったのはここまででした・・・)
イメージ 30


8:50 西天狗岳山頂に到着。直前にまたガスに覆われてしまいました・・・。
沢山の人が休憩していました。
イメージ 31

硫黄岳、赤岳方面もガスの中です。
イメージ 32

東天狗岳の方はかろうじてガスがかかっていません。
イメージ 33

上空は青空が覗いているのですがね・・・・。
イメージ 34

休憩もそこそこに東天狗へ向かいます。
イメージ 35

9:30 あっという間に西天狗岳に到着(笑)
イメージ 36

状況は変わらなさそうなので、根石岳に向かいます。
イメージ 37

イメージ 38

ミヤマダイコンソウ?
イメージ 39

イワベンケイ
イメージ 40

イワウメ
イメージ 41

ここの稜線歩きは好きです。砂浜歩いてるみたいで(笑)
イメージ 42


イメージ 43

コメバツガザクラ?
イメージ 44

10:10 根石岳山頂に到着。また少しガスが取れてきました。
イメージ 45

赤岳方面は相変わらずですが・・・。
イメージ 46

イメージ 47

イメージ 48

イメージ 49

東天狗へ戻って、黒百合ヒュッテに向かいます。
イメージ 50

ツガザクラ
イメージ 51

イメージ 52

11:20 すりばち池との分岐に到着。すりばち池方面に向かいます。
イメージ 53

イメージ 54

イワカガミの群生がありました。すごく綺麗です。
イメージ 55

イワツメクサ
イメージ 63

イメージ 56

イメージ 57

イメージ 58

12:00 すりばち池に到着。ちょうどいいのでこの辺りで昼食にしました。
イメージ 59

・・・がこのあと急に雲がかかってきてしまい、ポツポツと雨が・・・。
急いで片付けてとりあえず黒百合ヒュッテに向かう。
雨脚も強まってきたのでレインウェアを着込んで足早に下山します。
という訳で写真はほとんど撮ってません。
イメージ 60

イメージ 61

イメージ 62

唐沢鉱泉まで戻ってきたところで雨は止みました。
イメージ 64

イメージ 65

イメージ 66

イメージ 67


帰りに雨に降られてしまいましたが、それなりに眺望も得られましたし、
何よりも久し振りに山歩きが出来て、それが何よりも満足でした。





2014/5/24 西沢渓谷

2014/5/24(土)
この日は友人夫婦の今年初歩きにどこかいいとこありませんかね~と誘われたのがあり、
それなら渓谷歩きでのんびり行きますか~という話になりましたので、もう一人友人も誘って
西沢渓谷へ行って来ました。

コース概要はこちらです。
GPSのスタート位置がヘンなのは、忘れていて途中からスタートしたからです・・・。すみません。
何故ピストンなのか?は後ほどご説明します。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.86781,138.74844,35.86800,138.74747,35.86889,138.74575,35.87011,138.74261,35.87017,138.74083,35.86814,138.73944,35.86808,138.73889,35.86811,138.73889,35.86817,138.73875,35.86817,138.73875,35.86817,138.73875,35.86817,138.73869,35.86703,138.73753,35.86619,138.73581,35.86783,138.73486,35.86808,138.73331,35.86806,138.73314,35.86800,138.73311,35.86794,138.73308,35.86592,138.73264,35.86522,138.73250,35.86650,138.73283,35.86644,138.73286,35.86661,138.73317,35.86669,138.73261,35.86683,138.73278,35.86761,138.73464,35.86589,138.73658,35.86797,138.73894,35.86797,138.73894,35.86797,138.73894,35.86797,138.73894,35.86908,138.73986,35.87033,138.74111,35.86861,138.74511,35.86789,138.74753,35.86692,138.74997,35.86469,138.75344,35.86286,138.75531,35.85942,138.75664&pins=35.86781,138.74844,,blue&ping=35.85942,138.75664,,red&mode=map&style=base:topographic

8:30 道の駅みとみ 8:50 ⇒9:00 西沢渓谷入口 ⇒ 9:20 ナレイ沢広場 9:30 ⇒ 9:45 二俣吊橋
⇒ 10:05 三重の滝 10:10 ⇒ 10:30 竜神の滝 10:35 ⇒ 10:45 貞泉の滝 10:50
⇒ 11:25 方丈橋 ⇒ 11:40 カエル岩(昼食) 12:40 ⇒ 14:00 西沢渓谷入口 ⇒ 14:15道の駅みとみ


本日は珍しく友人の車で移動する事となりまして、えらい楽をさせて頂きました(笑)
この場を借りてお礼申し上げます。
特に渋滞等にハマる事もなく、道の駅みとみまでやって来ました。
建物周辺はそれなりに停まってましたが、まだまだ余裕がありました。
イメージ 1


準備をして出発します。良い天気でみんな嬉しそうでした。
イメージ 2

イメージ 3

まずは渓谷入口まで車道を歩きます。ちゃんと歩道があるので安心です。
イメージ 4


イメージ 5

意気揚揚と出発です。
イメージ 6

イメージ 8

ゲートを抜けると・・・。
イメージ 7

すぐに新緑の世界でした。気持ちがいいです。
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

木々の花?も咲いていました(何かは全くわかりません・・・)
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14


途中、なれいの滝というのがありました。かなり遠い上に木々があるのでわかりづらいですが・・・。
イメージ 15

イメージ 16


イメージ 17


ナレイ沢広場までやって来ました。コース上、ここしかトイレがないので、しっかり済ませておきます。
そしてここで衝撃の事実!2月の大雪の影響で、方丈橋から先は通行止めとなってしまっていました。
(7月6日には仮復旧したようです。現在はどうなったのか不明ですが)
イメージ 18

残念ではありますが、せっかくですのでピストンで行く事にしました。
イメージ 19

イメージ 20

甲武信ヶ岳もいつかは登りたいですねぇ・・・。
イメージ 21

これはキケマンですかね?
イメージ 22

イメージ 23

西沢山荘を通過します。
イメージ 24

イメージ 25

二俣吊橋です。高度もさほどなく、立派な作りです。
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

橋を渡ったら、本格的な渓谷道になります。
イメージ 29

イメージ 30

おそらく大久保の滝でしょうか?ちょっと遠いですが見えました。
イメージ 31

ちょっとした隙間があったので、友人が入って仏像らしいポーズをとってます(笑)
イメージ 32

少し歩くと三重の滝に到着です。
イメージ 33

水の色も綺麗なブルーです。
イメージ 34

人出がすごいです。結構道が狭いのですれ違いもなかなか大変でした。
イメージ 35

人面洞と思われますが、どれが人面・・・?結局みんなわかりませんでした(笑)
イメージ 36

この辺りからシャクナゲが綺麗に咲いていました。
イメージ 37

イメージ 38


竜神の滝です。かなり迫力があります。
イメージ 39


この辺りはまだ雪が残っているようです。
イメージ 41


少し進んだら貞泉の滝にすぐ着きました。
イメージ 40

母体淵とありました。甌穴(おうけつ)とも言うらしい。
河底河岸岩石面上にできる円形ポットホールとも言うみたいです。
イメージ 42

ちょっと進んだ所でカヌーで川下りをやってる方々がいました。
イメージ 43

そういう事をしていいとは・・・。ちょっとビックリです。
イメージ 44

しばらく進むと、通行止めとなっている方丈橋まで辿り着きました。
自己責任という名の元に先に進む方が多くみられましたが、くれぐれもお気を付けて・・・。
自分達はお昼を食べられそうな場所まで引き返します。
イメージ 45


少し戻った所にカエル岩というのがあり、その辺りにスペースがあったのでそこで休憩しました。
相変わらず人の往来は引っ切り無しです。
イメージ 46


これがカエル岩ですかね。上を向いて大きく口を開けているように見えますが。
イメージ 47


清流のせせらぎと新緑の中で十分に休憩して来た道を戻ります。
イメージ 48

同じ場所を戻るので写真は割愛します。
イメージ 49


何かこういうのって癒されるというか羨ましいというか・・・(爆)
イメージ 50


こうして、特に大きなトラブルもなく、無事道の駅まで戻りまして帰路に付きました。

暖かい陽射しの中、初の渓谷道歩きだったのですが、この時期ならではのさわやかな陽気と
新緑や素晴らしい滝の数々にとても癒された山行でした。
今度は紅葉の時期に訪れてみたいですね。








2014/5/3 編笠山~西岳

ようやく久し振りに食指が動いたので記事をアップしようかと思います。
・・・また丸々一年分空いてしまっているのですが(笑)
記事によっては間引きして記載する事をお許し下さい。
(また気力がなくならないうちに出来るだけアップしたいので)

2014年1~4月までは、週末に他の予定が入ってしまう事も多く、
(2月の大雪もあったのですが・・・)
この間はトレーニングコースの小仏峠起点の陣馬山~北高尾山稜周回コースしか行っておらず、
写真もあまり撮っていない始末・・・。
近々行こうとは思っておりますので、その際の山行を記事にしようかと思いますので、
2014年では割愛させて頂きます。すみません。

それでは、本編に・・・。


2014/5/3(土)
せっかくのGWなのですが、色々あってこの日しか行けず・・・。
しかも本日中に戻らなければならないので、残雪期の編笠山を西岳経由、
富士見高原登山口から周回する事にしました。

コースはこちらです。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.92400,138.30642,35.92494,138.30708,35.92728,138.31022,35.92978,138.31381,35.93189,138.31719,35.93156,138.31992,35.93411,138.32417,35.93544,138.32731,35.93619,138.33042,35.93625,138.33233,35.93633,138.33436,35.93661,138.33756,35.93733,138.34000,35.93800,138.34186,35.93975,138.34336,35.94144,138.34467,35.94169,138.34511,35.94169,138.34517,35.94300,138.34703,35.94439,138.34878,35.94508,138.34883,35.94797,138.34861,35.94992,138.34681,35.95039,138.34408,35.94986,138.34233,35.94956,138.33950,35.94989,138.33717,35.94997,138.33497,35.95000,138.33500,35.95000,138.33500,35.94947,138.33433,35.94703,138.33275,35.94469,138.32983,35.94322,138.32850,35.94056,138.32578,35.93769,138.32289,35.93550,138.31889,35.93322,138.31525,35.92967,138.31342,35.92411,138.30639&pins=35.92400,138.30642,,blue&ping=35.92411,138.30639,,red&mode=map&style=base:topographic


4:50 富士見高原駐車場 ⇒ 5:25 盃流し ⇒ 5:50 白久保岩小屋 ⇒ 7:50 編笠山山頂 8:40
⇒ 9:00 青年小屋 ⇒ 10:30 西岳 11:20 ⇒ 12:50 不動清水 ⇒ 13:10 富士見高原駐車場


駐車場から甲斐駒が良く見える。自分以外には3台ほどしか停まっていませんでした。
イメージ 1


イメージ 2

見慣れた看板を見送って出発します。
イメージ 3

しばらくは平坦な道ですね。
イメージ 4


イメージ 5

目指す編笠山が見えます。
イメージ 6

イメージ 7

盃流し
平安時代に一枚岩に盃を流し、流れる間に句を読む貴族の遊びがあったそうです。 その一枚岩に似ているので『盃流し』の名が付いた。
とありますね。その時は知らなかったので、何が盃流しなのかさっぱりわかりませんでした(笑)
イメージ 8

名所 見晴台 とありますが、どこがそうなのかわからず・・・。
イメージ 9

白久保岩小屋 ・・・雨宿りくらいは何とか・・・。
イメージ 10

少しすると樹林帯の急登が始まります。
イメージ 11

この辺りから残雪が出始めて来ました。
まだノーアイゼンで進みます。
イメージ 12

途中、陽が射し始めて来ました。
イメージ 13

しばらく登って行くと展望が開けて来ました。
もう少しで山頂直下です。
イメージ 14

あともう少しで山頂です!
イメージ 15

編笠山、到着しました!
イメージ 16

雲は多目ですが、高い雲なので眺望は良かったです。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

富士山も良く見えていました。幻想的で良いですね。
イメージ 21

赤岳、中岳、阿弥陀岳、奥に横岳も見えます。
イメージ 22

権現岳、両ギボシもクッキリです。
イメージ 23

蓼科山、北横岳方面
イメージ 24


山頂からの景色を十分堪能して、青年小屋へ下ります。
イメージ 25

指導標もまだまだ埋まっていますね。
イメージ 26

こんなブランコあったっけかな・・・。記憶にありません。
イメージ 27

さて、早々に西岳方面へ向かいます。
イメージ 28

イメージ 29

乙女の水は雪の中に埋もれていましたが、水は懇々と湧き出していました。
すごく冷たくて美味しかったです。
イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

ここから先は、残雪が多く、かなり踏み抜きながら必死だったので写真がありません(笑)
というわけで、西岳に到着です。
イメージ 33

先程よりも霞んできましたが、まだまだ良く見えています。
イメージ 34

イメージ 35

ここでお昼休憩。カップラーメンとお握りを食べてコーヒーブレイクしてまったり。
1時間近く休憩して下山開始します。
イメージ 36

こちら側はほとんど残雪もなく、グングン下ります。
イメージ 37

そしてまた写真も撮らず・・・。
あっという間に不動清水に到着しました。ハイキングの方々がたくさんいらっしゃいましたね。
イメージ 38

ここまで来たら、あとはほぼ林道歩きです。
イメージ 39

本日初めての花じゃないでしょうか。スミレですが何スミレかはわかりません・・・。
イメージ 40

などとしているうちに駐車場まで戻って来ました。
随分車が増えました。駐車場も無料で広いですし、人気なのでしょうかね。
イメージ 41


今年初めての八ヶ岳は相変わらずの素晴らしい眺望と、初の残雪期歩きを楽しめた山行でした。
・・・これが、2014年はほぼ八ヶ岳しか行っていない、の始まりでもありました・・・(苦笑)








プロフィール

Tanma

長きにわたりご覧いただき感謝いたします
残念ながら更新できません ありがとうございました

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

個人的なご質問などはこちらからどうぞ。

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ