Tanmaの山日記

八ヶ岳をメインに関東甲信越の山を歩いていました

2016登山

2016年 総括&山行リスト


初めての試みですが、作成してみたいと思います。

まず2016年の総括ですが、以前にも書いたかもしれませんが、過去最多の山行回数となりました。
加えてブロ友さん達にお誘いして頂いたり、北陸・西日本方面にも山行としては初めて行きましたし、夏場に天候に恵まれなかったとはいえ、とても充実した一年になったと思います。

今年はもうちょっと回数は少な目にして、のんびり歩きたいと思っています・・・。
思っているだけではありますが(笑)

下記は独自の集計ですので、合っていないかもしれませんがご了承下さい。

総山行回数:67回
総踏破座数:180座
総累積標高:72346m(上りのみ)
総歩行距離:81000m(推定)
※全項目とも途中撤退・複数回踏破している物も含む。

山域別回数内訳
八ヶ岳  :27回
中信   :4回
高尾   :3回
奥多摩  :3回
南アルプス:2回
北信   :2回
越後   :2回
兵庫六甲 :2回

以下の山域は1回ずつです。
御坂 
奥武蔵
伊豆
西上州
秩父
鳥取島根
四国
西美濃
奥美濃
富士
安部奥
吾妻
上信越
中央アルプス
北陸
鈴鹿
房総



以下は月別山行リストになります。
山名の所はリンクしていますので、クリックすれば各レポに飛べます。
※赤字はブロ友さんとご一緒させて頂いた山行です。


2月 2月6日 入笠山
2月7日 枯尾の峰(途中撤退)
2月27日 飯縄山
3月26日 赤岳
3月27日 角田山
4月 4月2日 坪山
4月9日 蓼科山
4月10日 外秩父七峰
4月30日 氷ノ山
5月 5月1日 伯耆大山
5月4日 伊吹山
5月5日 能郷白山
5月21日 茶臼山
5月28日 位牌岳
6月11日 瑞牆山
6月18日 磐梯山
7月10日 西・東天狗(簡素レポ)
7月18日 空木岳(簡素レポ)
7月31日 天狗原山・金山(簡素レポ)
8月 8月5日 白山(簡素レポ)
8月6日 鼻曲山(簡素レポ)
8月13日 ツルネ~赤岳(簡素レポ)
9月24日 櫛形山
10月 10月7日 赤岳・中岳
10月14日 平ヶ岳
10月15日 越後駒ヶ岳
10月29日 御座山(途中撤退)
11月 11月3日 雲母峰・Ⅱ峰
11月12日 阿弥陀岳
11月23日 相州アルプス
11月26日 房州アルプス
12月 12月3日 八子ヶ峰
12月4日 車山
12月10日 硫黄岳
12月11日 景信山頂宴会
12月18日 硫黄岳(他2座)
12月25日 西・東天狗岳
12月29日 茂来山

ブロ友さん達とご一緒させて頂いたのは31回でした。
(うち、ひらさん企画は16回でした笑)
皆様ありがとうございました。
今年もお気軽に?お誘い頂けたら嬉しいです(^_^)

簡単ですが、以上になります。


2016/12/30 茅ヶ岳・金ヶ岳


2016/12/30(金)

年内最後の〆登山。
毎年の様に登っていて、今年まだ登っていなかった山が二つありました。
日向山と茅ヶ岳です。
どちらにしようか悩みましたが、茅ヶ岳にしました。
日向山は年明け早々にでも登ってこようと思います。

コースは深田記念公園からの女岩~尾根コース。
さすがに人気の山。
昨日の茂来山とはうって変わって車がたくさん停まってます。
イメージ 1

雪は全然ありません。
朝早くは道もぬかるんでないので歩きやすいです。
イメージ 2

林道との合流点のすぐの所で大々的に伐採しているようでした。
イメージ 3

少し出だしが遅かったので、前後に人影はありません。
イメージ 4

60分ほどで女岩到着。
イメージ 5

ここからしばらく急登です。
イメージ 6

ここら辺は落ち葉が多くて足首までスッポリ入ってしまいます。
でもサクサクと気持ちがいいです(^_^)
イメージ 7

女岩から40分ほどで尾根筋に。
イメージ 8

深田先生にご挨拶をして。
イメージ 9

駐車場から2時間ほどで山頂到着です。
イメージ 10

今日も良い天気で良かったです。
風もあまりないので暖かく感じました。
イメージ 11

イメージ 12

八ヶ岳は少し雲がかかってますね。
イメージ 13

金峰山と瑞牆山。
イメージ 32


さて、金ヶ岳へ向かいます。
冬以外の時期は結構泥濘しやすい道なのでご注意を。
イメージ 14

途中で鳥さんが木をつついて虫を食べてるのかな?
どうやらゴジュウカラのようですね。
イメージ 15

石門はいつみても自然のすごさを感じます。
イメージ 16

少し登ってお立ち台?の岩から茅ヶ岳と富士山。
イメージ 17

そして金ヶ岳。登り返し結構大変なんですよねぇ(-_-;)
イメージ 18

イメージ 19

茅ヶ岳から40分ほどで金ヶ岳南峰に到着。
イメージ 20

また一旦下って・・・。
イメージ 21

登り返せば山頂到着です。
イメージ 22

しばしお昼休憩。でも風が冷たいので20分ほどで切り上げて戻ります。
イメージ 23

茅ヶ岳山頂まで戻って、尾根コースを下ります。
イメージ 24

千本桜との分岐は真っ直ぐ。
イメージ 25

急坂な上、道が泥濘してて滑りやすかったです。
イメージ 26

防火帯っぽいとこまで下れば残り3分の1くらい。
イメージ 27

この看板を過ぎれば。
イメージ 28

すぐ林道と合流です。
イメージ 29

ほどなく女岩コースとの合流点です。
ここからは行きと同じ道を戻ります。
イメージ 30

駐車場まで戻ってきました。
まだ結構車が停まってました。
イメージ 31

途中出会った方々は全部で20人ほど。
もっと山頂とかに人がいるかと思いましたが、遅めだったせいかうまく人ゴミを避けられたのかもしれないですね。

穏やかな天候の下、最後の〆を歩けてとても良かったです。



さて、今年の山行はこれにて終了。
怪我もなく今日まで無事に歩いてこれた事に感謝したいですし、来年もまた怪我もなく無事に乗り切れたらいいなと思っております。

あまり天候に恵まれなかったとはいえ、今年は昨年以上の山行回数になりました。
詳しい数値は今ちょっとわからないのですが・・・(^_^;)
年明け早々に、簡単にですが統括を載せたいと思います。
昨年みたいな感じになってしまうでしょうけど(笑)

また、ブロ友さん達とも昨年以上に色々な山行にお誘い頂いて、新たな山々や花に出会えたりした事にとても感謝しております。ありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ。

新春は・・・元旦から行ってまいりまーす!!(笑)


2016/12/29 茂来山


2016/12/29(木)

仕事納めもおととい終わり、昨日は免許更新してから清里まで移動。
ちょっとゆるめの登山という事で、前から気になっていた佐久穂にある茂来山
(もらいさん)という山に登ってきました。

片道2時間ほどで標高差も600mちょい。
のんびり歩いて来ました。

登山コースは槙沢コースと霧久保沢コースとありますが、今回は霧久保沢コースを選びました。
国道141号から299号を十石峠方面へしばらく進むと、下記写真にある「茂来山コブ太郎」という看板が現れますので、その向かいにある坂道を上がって行きます。
イメージ 1

途中T字路を左に向かってしばらく道なり。
更にしばらく進んで、橋を渡ったT字路右へ。そこから未舗装路です。
イメージ 2

5分ほど走れば駐車スペースに到着です。
結構広めで20台は停められそうです。
イメージ 3

登山届入れかと思いきや・・・?
右は佐久穂町のパンフレット、左は手書きのコース図でした。
イメージ 4

登山口まで800mとあります。
そこまでは林道を歩いていきます。
イメージ 5

ゲートの左脇をすり抜けられます。
イメージ 8

これが霧久保沢なのでしょうかね?
沢沿いにゆるーく登っていきます。
イメージ 6

イメージ 7

20分ほどで登山口に到着。
イメージ 9

どうやらこのコースの目玉はこのコブ太郎のようですね。
イメージ 10

沢を渡渉する所もあります。
大した距離ではありませんが、丸太を渡しただけの橋なので、凍結しててちょっとコワかったり(笑)
イメージ 11

ヒノキの植林ですかねー?
落ち葉の積もる坂道を進みます。
イメージ 12

イメージ 13

うっすらと雪が積もってますが、凍結してないのでノーアイゼンで進めます。
イメージ 14

登山口から30分ほどでコブ太郎と名のついた巨大なトチノキに到着。
何とウッドデッキまで設置されていました。
イメージ 15

森の巨人たち100選・・・すごいネーミング。
こういう木が日本中に100本あるのですねぇ。
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

少し進んだ先には、大王トチノキと名のついた、これまた巨大なトチノキがありますが、こちらは看板も何もなく、木に直接触れる事も出来ます。
イメージ 20


イメージ 19

さて、ここから傾斜が急になり、しばらく直登になります。
イメージ 21

良い意味であまり人の手が入っていないのがいいですね。
イメージ 22

しばらく登っていると周りの木々に変化が・・・?
イメージ 23

霧氷が現れました。
北側斜面で陽がなかなか当たらない上に、昨日は北風強かったからですかねー。
イメージ 24

これはラッキーでした(^_^)
イメージ 25

登山口から80分ほどで槙沢コースとの合流点に到着。
イメージ 26

山頂までもなかなかの急登ですが、10分ほどの辛抱です。
イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

坂を登り切ったら、山頂はすぐそこです。
イメージ 30

登山口から90分ほどで山頂に到着しました。
イメージ 31

そんなに広くない山頂ですが、展望はなかなかのものです。

まずは八ヶ岳。あまり見慣れないアングルなので新鮮でした。
イメージ 32

浅間山方面。
イメージ 33

火口から水蒸気がモクモク沸いてました。
イメージ 34

北アルプス方面は雲がかかってました。
イメージ 35

南アルプスも見えましたー。
イメージ 36

両神山も目立ってよく見えます。
イメージ 37

春に登った、鹿岳、四ツ又山も良く見えました。
イメージ 38

40分ほどお昼休憩して下山します。
イメージ 39

ピストンなので来た道を戻ります。
イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

60分ほどで登山口まで戻って来ました。
イメージ 45

更に15分ほど歩いて駐車スペースに到着です。
イメージ 46

結局最初から最後まで誰一人として出会わず、静かな山行となりました。
秋の時期に来ても良さそうだな~と感じましたので、今度は槙沢コースを歩いてみたいと思います。

今回のコースはこちら。
所要時間は4時間ほど(休憩40分ほど含む)でした。
http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,36.12728,138.55778,36.12703,138.55803,36.12633,138.55889,36.12533,138.55928,36.12633,138.55756,36.12575,138.55547,36.12481,138.55383,36.12381,138.55275,36.12325,138.55078,36.12219,138.54944,36.12164,138.54761,36.11992,138.54711,36.11897,138.54658,36.11756,138.54650,36.11633,138.54653,36.11528,138.54656,36.11467,138.54669,36.11433,138.54697,36.11369,138.54706,36.11314,138.54669,36.11275,138.54622,36.11247,138.54625,36.11208,138.54686,36.11189,138.54769,36.11189,138.54769,36.11181,138.54761,36.11228,138.54653,36.11319,138.54675,36.11453,138.54681,36.11539,138.54658,36.11686,138.54644,36.11864,138.54681,36.11936,138.54692,36.12131,138.54761,36.12219,138.54878,36.12328,138.55075,36.12400,138.55314,36.12508,138.55453,36.12586,138.55731,36.12703,138.55789&pins=36.12728,138.55778,,blue&ping=36.12703,138.55789,,red&mode=map&style=base:topographic

さて、次が年内最後の山行となりますが・・・。
年末恒例になりつつあるあの山へ行ってまいります・・・。


2016/12/25 天狗岳


2016/12/25(日)

この週末は3連休でしたが、金土とも山のお天気は微妙な感じ・・・。
なので23日は家の大掃除!(というほどの事はしてませんが笑)
24日は清里のロッジでだらだら過ごし・・・。
天候が安定する予報の25日に天狗岳へ行ってまいりました。

登山口は唐沢鉱泉。
行くまでの道ですが、25日現在積雪はありません。
凍結しそうな箇所は駐車場の所くらいです。
上に行くまではFFスタッドレスでも問題なさそうですが、駐車場には所々アイスバーンありましたので、くれぐれもご注意下さい。
(1台スタックして周りの人に助けてもらっていたので)

朝7時の時点で既に路駐の列が出来始めるくらいの人気ぶり!
無雪期シーズンと変わらないですね・・・。
イメージ 1

9月に登った時と同じコース(一部違います)を辿ります。
イメージ 2

枯尾の峰分岐までは積雪してたりしてなかったりですが、アイスバーン多目なので
最初からチェーンスパイク等付けていった方がラクかもです。
イメージ 3

枯尾の峰分岐。
周りの木もあまり霧氷は見られません。
イメージ 4

第一展望台に近付くとようやくそれらしくなってきます。
イメージ 5

第一展望台から赤岳方面。
ちょっと曇天ですね。朝の内は仕方ない。
イメージ 6

北アルプス方面は青空で陽が当たってますね。
イメージ 7

南アルプス。
イメージ 43

今年の1月に来た時よりも雪は少な目だったので歩きやすかったです。
イメージ 8

この辺りが前回の撤退地点だと思います。
第二展望台手前20mくらい(^_^;)
イメージ 44

第二展望台まで来ると少しずつ陽射しが強くなってきたように感じます。
イメージ 9

イメージ 10

雲が取れて青空も見えて来ました。
イメージ 11

西天狗直下の岩場はアートの世界。
イメージ 45

イメージ 13

イメージ 12

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 46

イメージ 16

10時前には西天狗山頂に到着。
たくさんの人で賑わっていました。
イメージ 17

東天狗方面。
山頂を目指す人が行列してますね・・・。
イメージ 47

朝と比べるとかなり青空が広がって、展望もバッチリでしたよ~。
イメージ 50

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 48

ひと通り展望を楽しんで東天狗へ向かいます。
イメージ 22

先週行った根石岳に人がいます。
今日はあまり風がないので良さそうですね(^_^)
イメージ 23

鞍部への下りはまだ雪が少ないので、ほぼ夏道と同じ道でした。
イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

東天狗山頂はやっぱり風が強めですね(笑)
皆さん写真を撮って早々に引き上げます。
イメージ 27

イメージ 28

金峰山は雪少な目です。
先日気温が上がった時に溶けてしまったかな?
イメージ 49

自分も写真を撮ったら早々に中山峠方面へ。
イメージ 29

やっぱり青空が一番!
霧氷が映えて美しいですね~。
イメージ 52

イメージ 51

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 53

イメージ 54

イメージ 33

イメージ 55

中山峠を経由して黒百合ヒュッテに到着。
高校の山岳部とかもテント泊していて相変わらずの混雑ぶり。
イメージ 34

軽く食事をして早々に下山します。
イメージ 35

こちらの道も雪は少な目。
チェーンスパイクでも問題ありません。
イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

途中から雪はほぼなし。
イメージ 39

赤い橋を渡って終了!
イメージ 40

まだたくさん車が停まってました。
イメージ 41

三週連続同じ場所で一枚(笑)
イメージ 42

ちょっとまだ早かったかな~と思いつつも、冬に未踏の西尾根を踏破出来ましたし、
天気も徐々に良くなって、結果的には大満足の山行でした(^_^)

今年もあと一週間足らず・・・。
あと何回登るんでしょうね(笑)
まだ終わりませんよ~(*^^)v


2016/12/18 懲りもせず・・・???


2016/12/18(日)

ここの所の週末はお天気に恵まれる日が多くて嬉しい限り。
しかし今週土曜日は天気図の感じだと先週と同じ様な天候になりそうな気配・・・。
とりあえず地上待機して様子をみたら、案の定山頂付近は雲の中でした。
危ない危ない(^_^;)

というわけで日曜日に登山決定。
どこへ行ったかといいますと???
既にご存知の方々も多いのでいきなり山頂から。

はい。

イメージ 1

二週連続で硫黄岳でした(笑)
今回はバッチリ快晴の天候だったのですが・・・。

なかなかの強風!!
イメージ 2

イメージ 37

イメージ 50

写真じゃわかり辛いですかね~。
という事で動画でどうぞ。

ここまで風が強い予報ではなかったと思ったのですがね~(^_^;)
眺望はバッチリ~。車山も先々週より少しだけ雪が増えたようですね。
イメージ 3

この日momo隊は西穂に挑んでいたそうです~。スゴイですね!
イメージ 4

イメージ 36

イメージ 48

イメージ 18

赤岳もかなり雪煙が舞ってますね。
イメージ 47

富士山も見える位置まで移動して撮りましたよ~。
イメージ 35

山頂標の所まで戻ろうとしたら、人が増えていっぱいになってました。
イメージ 44

さて、今日はここで終わりではありません。
年明け早々にmomo隊をご招待?して登山予定の根石岳付近がどんなもんになってるかの様子見が、今回のメインだったりします。
イメージ 5

イメージ 45

登って来る人は後を絶ちません。
イメージ 41

夏沢峠から箕冠山方面へ。
イメージ 6

霧氷は風で飛ばされてしまってあまりありませんでしたが、樹氷の始まりみたいな木々はたくさんあり、とてもキレイでした。
イメージ 7

イメージ 51

浅間山も雪化粧が進んだようです。
イメージ 8

雪は少し湿り気を帯びた状態なので、締まって歩きやすかったです。
イメージ 9

根石岳見えてきましたが・・・風強そう~((+_+))
イメージ 10

イメージ 11

箕冠山で装備を整え直して・・・。
イメージ 12

覚悟を決めていざゴー!と樹林帯から飛び出してみたらすごい暴風!!
イメージ 13

風でヨレヨレになりながらも身体を風上に倒し気味にして、何とか前に進みます。
イメージ 14

で、山頂へワープ(笑)
とても写真撮ってる余裕なかったです、ハイ。
イメージ 15

天狗も真っ白になりましたね~。
・・・いえ、今日は行きませんよ?(笑)
イメージ 16

硫黄岳も相変わらず風強そうです。
イメージ 17

蓼科山も真っ白。
イメージ 40

風の様子?眺望を動画でどうぞ~。

さて、立っているのも大変なのでとっとと撤収します(笑)
イメージ 19

エビのシッポ、こんな風でもガッチリくっ付いて取れないのですね!
イメージ 49

風が強いからこそ出来る美しいシュカブラの数々。
イメージ 20

箕冠山まで戻ればもう大丈夫。
帰りは正面方向、オーレン小屋方面へ下ります。
イメージ 21

この道もトレースはしっかりしていて歩きやすかったです。
イメージ 22

高い木々が多いのでなかなか圧巻の風景です。
イメージ 23

イメージ 42

イメージ 24

イメージ 38

オーレン小屋まで戻って来ました。
イメージ 25

硫黄岳、また来年!
イメージ 28

行きには目に付かなかった風景を切り取りながら戻ります。
イメージ 26

イメージ 46

イメージ 43

イメージ 27

イメージ 29

イメージ 30

夏沢鉱泉を通過。
イメージ 31

ゲート前。
写真撮り忘れていたのですが、朝、奥にある旧駐車場への道は夏沢鉱泉の車で
塞がれていました。
先週土曜日だったからでしょうか?行けたんですがね・・・。
まぁでもこれからは常に新駐車場を使う様に心掛けたいものです。
イメージ 32

イメージ 39

10分もかからないくらいで駐車場へ到着。

ここで新しい駐車場の詳細を少し・・・。
手前と奥と2段になっており、見えていませんが、写真右奥の方にも停められます。
ちょっと尾根っぽい所に作ったせいか、どこに停めても斜めになってしまって、
平らになる所がありません(笑)車中泊はちょっと大変かもです(実体験)
ちなみにトイレはありません。
道中も夏沢鉱泉にしかありませんのでご注意を。
イメージ 33

帰りがけに先週と同じ場所で一枚。
今日は一日中、八ヶ岳ブルーに恵まれました(*^^)v
イメージ 34

風はとんでもなく強かったですが、そのおかげで雲一つない快晴の元、素晴らしい眺望と、数え切れないほどのキレイな樹氷に出会えてリベンジ達成の大変満足出来た山行になりました。

momoさん、paraさん、西穂歩けたなら根石岳なんてオチャノコサイサイですよ(笑)
来月楽しみにしておりますね~(*^^)v



プロフィール

Tanma

長きにわたりご覧いただき感謝いたします
残念ながら更新できません ありがとうございました

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

個人的なご質問などはこちらからどうぞ。

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ