Tanmaの山日記

八ヶ岳をメインに関東甲信越の山を歩いていました

奥武蔵

2020/1/11 飯能アルプス  1/13 南高尾山稜


この週末は雪山行きたかったですが、新たに購入したアイゼンが
まだ届かなかったのでトレーニングに専念。

飯能アルプスと南高尾山稜を歩いて?まいりました。

飯能アルプスは正丸~子ノ権現までは一昨年に歩いたのですが、
全部通して歩いたのは初めてでした。
IMG20200111082002
IMG20200111081901
IMG20200111094259
IMG20200111122859

IMG20200111115558
IMG20200111140625
IMG20200111143141
南高尾山稜は7年振りくらい?
全然覚えてませんでしたね(笑)
結構沢山の人が訪れていました。
IMG20200113112241
IMG20200113115736
IMG20200113122332
IMG20200113123915
IMG20200113130511

スマホでの記録写真程度なので枚数もありませんし、面白みはありませんが
一応アルバムにはしましたので、よろしければご覧ください。



アルバムはココをクリック



※台風19号による登山道の状況
飯能アルプスは特に大きな影響はなさそうでした。

南高尾山稜、大垂水峠~大洞山は通行止めです。
大垂水峠で車道に出て、梅の木平方面に少し歩き道路右手の林道に入り、
少し歩いて大洞山方面への登山道に入ると南高尾稜線に出る。

2017/2/19 皆野アルプス


2017/2/19(日)

この日は、先週に引き続いて、ブロ友のひらさんからお誘いを受けまして、
秩父の皆野アルプスを歩いてまいりました。
おっくんご夫妻のお膝元という事でご案内頂きました。
お二人も先週に引き続きですね~(^_^)

ちょっと物足りないかな~と思い、前日入りして蝋梅を見に宝登山へ。
丁度見頃を迎えていました。
イメージ 1

イメージ 2

梅はまだ咲き始めたばかりでしたね~。
イメージ 3

イメージ 20



さて、今回の参加メンバーです。

長野隊 ひらさん、ヤマウラさん レポはこちら⇒準備中です・・・。
おっくんご夫妻(おっくんさん、でこちゃんさん)
mizuoさん レポはこちら⇒皆野アルプス縦走(その1)
ワタクシTanma
以上6名です。
(写真提供:ひらさん、ヤマウラさん、misuoさん、おっくんさん)

当日の朝に皆野町役場にて集合。
今回のコースは大渕登山口から前原尾根コースを登り、如金峰コースと歩く縦走コースなので、車のデポはどうするのかなぁ・・・と思っていたのですが。
なんと、おっくんさんの弟さんが登山口まで送って頂けるとのこと!
朝早くから申し訳ないです。ありがとうございました<(_ _)>

一度全員で下山口の華厳の滝駐車場まで行き、車をデポします。
前夜に雪が降ったので、辺り一面雪化粧です。
イメージ 4

そこから大渕登山口まで送って頂きました。とても助かりました~。
登山口が住宅街の中にひっそりとあるので分かりづらそうでしたね。
イメージ 5

登山口にカウンターがあって、入山する時に押しました。
各登山口にあって、入山者数を調査して、今後の登山道整備等に役立てるです。
イメージ 6

のっけから急登がしばらく続きます。
イメージ 7

20分ほどで最初のピーク、前原山に到着。
この看板カワイイです。行き先示すのが矢印ではなく登山靴なんですよね~。
イメージ 8

中央に破風山(はっぷさん)が意外と近くに見えています。
公式で登山口から2時間半のコースタイムになっています。
イメージ 9

ここからは終始アップダウンの繰り返し。
皆さん余裕ですね~。この調子も終始繰り返し(笑)
イメージ 10

ところどころ展望がひらけていて、良い眺めです。
これは奥武蔵方面です。
イメージ 11

20分ほど進んで前原岩稜という場所に到着。
イメージ 12

昨日登った宝登山も見えました。
イメージ 13

岩稜という名のごとくしばし岩場が続きます。
上の方は展望いいですが、下りでは雪が付いているのがなかなか厄介です。
イメージ 14

陽当たりの良い所ではアセビが咲いていましたよ~。
イメージ 15

お遊びにおあつらえ向きの木が。
やっぱりぶら下がりますよね~(笑)
イメージ 16

ん?何かこの木ヘンだぞ??
どうなっているのか、構造がイマイチわかりません(^_^;)
イメージ 17

何でしょう?赤ずきんちゃんを狙うオオカミ男でしょうか?(笑)
イメージ 18

そんな我々をよそ目に?今回の案内役のおっくんご夫妻はスイスイ進んで行きます。
イメージ 19

この辺りからクサリ場?ロープ場?が出てくるのですが、皆さん色々なポーズを取ってくださって、まぁ役者だこと(笑)
イメージ 21

男体拝という場所に到着。
名の通り男体山が拝めるようですが、ここではよくわからず(笑)
イメージ 22

更に進んで猿岩。
岩の左側の所がサルの横顔に見えるそうで・・・。いかがです?(笑)
イメージ 23

ここでひらさんがやっぱり登りだしました~。
その後に自分とヤマウラさん、おっくんさんも続きます。
岩の右側を巻いて行くように登ります。

上は思ったより広いですが、風が抜ける場所なので注意。
イメージ 24

北側の山塊が良く見渡せます。
イメージ 25

さて、十分に堪能したので下りますが・・・。
ここでちょっとした?というか、かなり冷や汗もののハプニングが!?
詳しくはひらさんレポで明らかになるでしょう・・・。
イメージ 26

両神山がかなり近くに見えます。
ここもそろそろ登らないとな~。
イメージ 27

破風山直下の東屋。かなり大きい東屋で、バーベキュー出来そうでした(笑)
山頂はあとひと登り。
イメージ 28

登山口から約2時間40分ほどで到着です。
・・・遊び過ぎて時間かかってますね(笑)
イメージ 29

山頂票の奥に男体山に女峰山。
先程の男体拝では雲で隠れていて良く見えなかったようです。
イメージ 30

さらに赤城山が望めます。
イメージ 31

南側斜面がひらけていてパノラマビューです。
武甲山から伊豆ヶ岳、秩父七峰で歩いた堂平山、笠山など。
両方とも約1年前ですが、既に懐かしい感じがします(笑)
イメージ 32

北風がうまく遮られて暖かいのでここでランチタイム。
イメージ 33

50分ほどのんびりして後半戦開始です!

札立峠。
ずいぶん立派な看板設置されているな~と思ったら、巡礼古道の通り道だったからみたいですね~。
イメージ 34

ニョッキンとはなんぞや???
イメージ 35

正解はこんなニョキっと突き出た岩の事でした。
イメージ 36

ハードなクサリ場が続きます???(笑)
イメージ 37

鞍掛山。
ここは公式のマップにも載ってないですね。
イメージ 38

ここから少しの区間ですが、左側がすっぱり切れ落ちたスリリングなヤセ尾根になります。mizuoさんの動画にある所です。
イメージ 39

武蔵展望台。
ここは奥武蔵が良く見えるからそう名付けられたのかと思いきや、地元の詳しい方によりますと、ここの標高が634mくらいだから名付けられたんだそうです。
イメージ 40

その展望台で遊ぶ大人・・・(笑)
イメージ 41

まだまだアップダウン続きます。
イメージ 42

大前山。
イメージ 43

直下に首のない石像があるのですが・・・。
バチあたりですよね(笑)
イメージ 44

5m程ですが、垂直に近い斜度のクサリ場があります。
心配な方は右手に巻き道もありましたよ~。
イメージ 45

この後の急な登り返しが終われば・・・。
イメージ 46

最後のピーク、天狗山に到着です。
お天狗様・・・?由来はよくわかりません。
イメージ 47

あとは下山です~。

とはいえ、このまま素直に・・・下るわけもなく。
突然スギの木の間で踏ん張って宙に浮く、というなぜか遊びを全員が(^_^;)
一瞬ですがひらさん頑張ってうまく行った図(笑)
イメージ 48

枚数制限のため、だいぶ端折りますが、30分ほど下れば県道と合流。
朝、車を停めた駐車場はすぐそこです。
イメージ 50

せっかくなので、秩父華厳の滝を見学。
そんなに規模は大きくないですが、滝壺そばまで行けるのでなかなか良かったです。
イメージ 49

本来のコースタイムは4時間10分ほど。
5時間以上かかってるので遊び過ぎですね(笑)
でもその分とても楽しく歩けたので、距離の割にはとても充実した山行でした。
アセビが多かったですが、ヒカゲツツジやヤマツツジ、ミツバツツジも咲く様なので、その時期に訪れてみるのもいいのかなーと思いました。

皆様、楽しい時間をありがとうございました<(_ _)>

今回のコースに関しては、下記URLの公式マップをご覧下さい。


2016/4/10 外秩父七峰縦走 完結編


2016/4/10(日)

前日の八ヶ岳から一路秩父方面へ。

無念の撤退を余儀なくされたあの日からおよそ4ヶ月・・・。
いよいよこの日がやって来た・・・。

なんて思わせぶりですが、別にそこまで感慨に耽っておりません、はい(笑)
とはいえ、何となく胸に引っ掛かったままの様な状態でした。
そんな外秩父七峰ですが、今回ようやくその無念を晴らしてまいりました!

参加なされたメンバーは、前回参加した4人。
ひらさん・こうちさん・booさん、そしてワタクシ。
更に今回は、過去三度もこの七峰縦走を完歩されている、
外秩父のレジェンド・mizuoさんを加えての、計5名で歩いてまいりました。

直前にひらさんがギックリ腰になってしまわれて、一時は中止も止む無しか!?
という状況でしたが、ひらさん本人が大丈夫との事で決行と相成りました。

以前とほぼ同じルートですので、詳細は他の方々のレポにお願いしまして(笑)
自分は要所のみのお花メインで進めてまいります~。
・・・いわゆる手抜きというヤツですね、ええ(-_-;)
参考までに、前のレポはこちらから⇒2015/12/13 外秩父七峰縦走 前編
                 2015/12/13 外秩父七峰縦走 後編

皆さんのレポはこちらです!
コース概要や途中の状況など、詳しくはこちらをご覧くださった方がわかりやすいですよ~(笑)


※写真提供:ひらさん・こうちさん・booさん。mizuoさん
 ありがとうございます<(_ _)>



4:40 小川町駅
ほとんど人気のない駅前から出発します。
イメージ 1

5:00 八幡神社
今回もここで完歩祈願をしました。ちゃんとお金奮発しましたよ~(笑)
イメージ 2

官ノ倉山までの道中で既にたくさんのお花に迎えられます。
今回楽しみにしていた事の一つです(^_^)
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

なかなか前に進めません(^_^;)
イメージ 7

ようやく不動の滝。
イメージ 8

6:10 石尊山
まず最初の山、石尊山に到着!
今日は七峰全部で儀式するのが目標です!
イメージ 9

6:20 官ノ倉山
ほどなく到着。既に数名の方に出会っています。
やはり本番前のリハーサルで歩いている方が多いのでしょうか。
イメージ 10

イメージ 11

一旦下って。
イメージ 12

イメージ 13

7:15 和紙の里
前回の終了地点。今日は戻ってこないぞ~!と誓う。
しばしおやつタイム。
イメージ 14

長ーーーーーーーい林道歩きの始まりです。
イメージ 15

途中の集落でソメイヨシノやミツバツツジに癒されます。
イメージ 17

イメージ 18

木の下におあつらえ向きのベンチがあり、休憩タイム。
イメージ 19

9:10 萩平丁字路
とは言いつつもここまで約1時間半の車道歩き・・・。ホント飽きます(-_-;)
イメージ 16

思いがけずカタクリが登山道脇に咲いていてビックリ!
この後も所々で群落を見かけましたよ~(^_^)
イメージ 20

mizuoさん、終始マイペース。さすがの貫録です。
イメージ 21

ツラい笠山への登り。やっぱり今回もbooさんがひらさんを見守っています(^_^)
イメージ 22

10:30 笠山
ひらさんツラそうでしたが、何とか前半の難所クリア!
イメージ 23

登山者の方から西峰に向かう途中にイワウチワの群生があるとの情報を頂いて、
これまたビックリ!
坪山で見れなかった分を見られた気がしてラッキーでした(^_^)
イメージ 24

イメージ 25

次は堂平山へ向かいます。先に着いていたこうちさん、余裕のポーズ(笑)
登山口の所でBBQやってる方々がいらして、何とも羨ましい・・・(*_*)
イメージ 26

ここの登りもなかなか急です。頑張って登ります!
イメージ 27

11:35 堂平山
もうちょっとで半分。短めのお昼タイム。
しかしひらさんタイミング逃して食べられずで申し訳ありません<(_ _)>
イメージ 28

イメージ 29

12:15 剣ヶ峰
山頂標はないのでスルー。
イメージ 30

12:25 白石峠
やっぱりここの急登はたまらんですね~(+_+)
イメージ 31

13:15 定峰峠
ここでお二人が魔法の水というか添加剤というかドーピング開始(笑)
イメージ 32

さあ大霧山へ。
ひらさんの調子も上がってきました。
イメージ 33

イメージ 50

14:50 大霧山
遅れていた予定コースタイムをだいぶ回復出来てきたようです!
イメージ 34

今回は更にもう一つの目的がありました!
それは・・・。
イメージ 46

ソフトクリームを食べること!!(笑)
今日はちゃんと営業していて念願達成出来ました(^_^)
イメージ 35

16:21 二本木峠
前回はここで終了・・・。
ここから先は未知の世界です。mizuoさん情報だとかなり大変とか・・・。
イメージ 36

確かに、ここまで来た足にはツラいアップダウンが続きます(>_<)
イメージ 37

イメージ 47

16:45 皇鈴山
何とか到着。残りあと一つ!
イメージ 38

見えて来ました!ラスト!
イメージ 39

17:05 登谷山
日没前に何とか到着~!コンプリートです!
イメージ 40

でも実は寄居駅までのロードが一番大変でした((+_+))
およそ10kmの舗装路歩き、堪えました・・・。
イメージ 41

立派なソメイヨシノがいくつもありましたよ~。
イメージ 44

日没も近づきます。
イメージ 45

イメージ 43

19:30 寄居駅
やっとゴールの寄居駅に到着しました!
念願のみんなでスクラム組んでの記念撮影です(笑)
イメージ 42

一時は予定コースタイムからかなり遅れてしまって、撤退も止む無しかと思った時もありましたが・・・。
皆さん諦めずに歩き通した結果、見事完歩出来ました!
お疲れ様でございます<(_ _)>

ひらさん、腰の状態が思わしくない中での見事な歩きっぷり!末脚のスゴさはさすがの一言でございます!ありがとうございました<(_ _)>

こうちさん、綿密なコースタイム計画や、常に引っ張って先頭を歩いて頂いて非常に助かりました!伊豆山稜線歩道歩きが少しでも足しになっていたら幸いです(^_^;)
ありがとうございました<(_ _)>

booさん、相も変わらずのマシンガントークとさりげない気遣い、素晴らしいです!
そのトークがなければ道中ここまで楽しく歩けなかったでしょう。
ありがとうございました<(_ _)>

mizuoさん、三回も完歩なされている方が一緒というだけで心強かったです!
ブランクがあったにも関わらず、いきなりのロングを歩き切れる所はいやはや見事でございます。後半の情報も事前に頂けて非常に助かりました。
ありがとうございました<(_ _)>

これにて、外秩父七峰縦走 完結編、終了です!
今年はもうこれでロングは終わりでいいかな・・・???
・・・逆に火が付いてしまったかもしれませんです・・・(笑)

今回のコース詳細図です(ひらさん提供)
イメージ 48

イメージ 49


2016/2/11 大持山~小持山~武甲山(一の鳥居より)


2016/2/11(木)

建国記念の日の祝日。
兼ねてよりもろーさんが熱望していた、大持山~子持山~武甲山の周回コースにお誘いを頂きまして、行ってまいりました。
三十年振りシリーズの第三弾になります。(正しくは42年振りだそうです驚)

皆さんのレポです。
自分はおんぶに抱っこでしたので、詳細は皆さんのレポにてどうぞ~(笑)



こうちさん:準備中です・・・。

(写真提供:ひらさん・こうちさん ありがとうございます)



前泊は登山口にほど近い「道の駅 あしがくぼ」。
夜中少々改造車がうるさかったですが、それでも何とか寝れました。

朝6時半前にもろーさんと合流。
路面凍結が心配でしたので、もろーさんは自分の車に乗って登山口へ行く事に。
そして、隣を見たらいぬどしさんがいらっしゃるじゃありませんか!
サプライズで家庭をブッチ切って参加なされたみたいですが、その後大丈夫でしたでしょうか(笑)

さてさて、集合時間が7時半という事で移動します。
心配していた凍結箇所は、駐車場のある一の鳥居入口付近だけでした。
でも、ノーマルだとちょっと入るの難しかったかもなので良かったかもです。

ひらさんは既に到着済み。
間もなくしてこうちさん夫妻、そして今回初顔合わせとなる長野隊の亀ちゃんさん(呼び方ヘンですがご容赦ください笑)もいらっしゃいましたので、早速準備して出発です。

7:40 一の鳥居駐車場 出発
ここでひらさんより亀ちゃんさんをご紹介頂きました。
どれだけ置いて行かれてしまうのか心配でした(笑)
イメージ 1

まずは妻坂峠を目指して登って行きます。
イメージ 2

道が凍結していそうだったので、少し登った所でアイゼンを着用します。
イメージ 3

イメージ 4

8:38 妻坂峠
ここまでは踏み跡もしっかりしていて、さほど苦労はなく登って来ました。
イメージ 5

当初は武川岳にピストンする案もありましたが、予定通り大持山に向かいます。
結果行かなくて正解でしたね(笑)
イメージ 6

トレースのある所以外はクラスト状。
踏み抜くとスネくらいまで埋まりました。
イメージ 7

長い上り坂が続きます。
イメージ 8

広い尾根道で、葉の落ちた広葉樹の木ばかりなので明るくて気持ち良かったです。
イメージ 9

イメージ 10

これはコゲラでしょうか。
つがいでいたのですが、すばしっこくて一羽捉えるのが限界でした(-_-;)
イメージ 11

10:18 大持1分峠
いちぶ?まさか大持山まで1分(いっぷん)て事じゃないよね、とひらさん。
鳥首峠方面への分岐になっています。
イメージ 12

とはいえ、さほどの距離ではないはず。
頑張ってあとひと登りしましょう。
イメージ 14

途中、歓声が上がって「あれ富士山じゃない?」と。
確かに富士山がちょこっと頭だけのぞかせていました(^_^)
イメージ 13

10:30 大持山
1分じゃなくて10分くらいでしたが(笑)到着です。
1000座PJの儀式をみんなで行います!2/12現在で88座まで行きました。
イメージ 15

ここまでの登りはさすがに疲れたので小休止です。
イメージ 16

山頂からは奥多摩方面。
イメージ 17

八ヶ岳も頭をのぞかせておりました。
イメージ 18

10分ほど休憩をして再出発です。
イメージ 19

細かいアップダウンが続き、大きい岩も出て来て、今までとは様相が変わります。
イメージ 20

途中、いぬどしさんおススメの展望スポットに立ち寄ります。
断崖の上なので視界を遮る物がなく、いい展望です。
イメージ 21

両神山の山容をハッキリと拝めます。
イメージ 22

武甲山も段々と近づいて来ました。
イメージ 23

しかしまぁホントに結構下ったり
イメージ 24

登ったりを何回も繰り返す道ですなぁ・・・。
イメージ 25

11:30 小持山
大持山から一時間ほどかかりました。
雪もありましたしね~。
イメージ 26

ひらさん、だいぶグロッキーになってしまいました(笑)
イメージ 27

しかしここからが本日最大のヤマ場でしょうか。
シラジクボまで一気に200mほど下ります。
イメージ 28

この下り斜面の積雪がかなり多くて柔らかく、最大膝くらいまで埋まりました。
イメージ 29

12:15 シラジクボ
ここからも一の鳥居まで下る事が出来ます。
イメージ 30

これから登る斜面にはあまり積雪がなさそうなので、アイゼンを外します。
さぁ本日最後の登り、頑張りましょう!
イメージ 31

先程下った200mを一気に登り返す感じです。
陽射しが暖かいのはいいのですが、ちょっと暑く感じます(^_^;)
イメージ 32

12:55 武甲山の肩
ここまでくれば山頂はあと少し。浦山口方面への分岐にもなっています。
昭和60年に設置された、発破のお知らせ看板が時代を感じますね~。
イメージ 33

ここまでの一気登りはかなり疲れましたね~。
健脚のえいこさん・亀ちゃんさんコンビもベンチで一休みです。
イメージ 34

13:07 御嶽神社
山頂直下の神社。結構立派な作りですね~。
イメージ 35

神社の脇を抜けて山頂票のある展望台へ。
イメージ 36

13:10 武甲山山頂
本日最後のピーク、武甲山に到着です!北側の展望がひらけています。
イメージ 37

風も穏やかで雲一つない快晴に恵まれてホント良かった(^_^)
イメージ 38

イメージ 39

儀式もバッチリです!
イメージ 40

さて、お腹ペコペコです。
御嶽神社の横にある社務所?の軒先をお借りしてお昼ご飯。
いい陽気で眠くなってしまいそうでした。
イメージ 41

14:00 下山開始
下りは表参道を行きます。
イメージ 42

延々とスギ林の中を九々折れに下りて行きます。
イメージ 43

途中にあった大杉の広場の大杉。

樹齢は何年くらいなのでしょうねぇ~。700年は越えてそうですね。
立派な大杉があります。直径は4人分くらいありました。
イメージ 44

表参道という事だけあって、丁目石もあります。
五一丁目までありました。
イメージ 45

不動滝。滝があるのも知りませんでした。
もろーさん曰く、水量が多い時はもっとすごいよ~と。
どんな感じになるのでしょうねぇ。
イメージ 48

秩父イワナなんてのがあったのですね~(@_@)
食べてみたい(笑)
イメージ 46

15:15 一の鳥居駐車場
無事駐車場まで戻って来ました。お疲れ様でした!
イメージ 47

このまま各自散会となり、もろーさんを道の駅まで送り届けて終了となりました。

なかなか行こうと思っても足が向かない奥武蔵。
もろーさんと出会って、少しずつ行く機会も増えてきて、今回はようやく武甲山に登る事が出来ました。
主催もして頂きましてありがとうございました<(_ _)>

さーて、お次の三十年振りシリーズはどこになるのでしょうかね?
ウワサでは雲取山が何とかかんとか・・・(笑)

今回のコース詳細です。
ひらさんからご提供頂いています<(_ _)>
イメージ 49

イメージ 50


2015/12/13 外秩父七峰縦走 後編


前編からの続きです・・・。



30分ほどお昼休憩をして再スタート!
イメージ 1

すぐに四峰目への剣ヶ峰への登りになるのですが・・・。
イメージ 2

もはや階段でも土止めでもない、ただの丸太が転がってました(笑)
イメージ 3

PM13:30 剣ヶ峰に到着。山頂票はなく、あったのはこの石碑のみ。
ここが876mとなっていて、何気に本日の最高峰なのですよねぇ(^_^;)
(堂平山は公式ガイドでは875.8mとなっています)
イメージ 4

イメージ 5

PM13:45 白石峠まで下って来ました。
ここからちょっとイヤ~な物を見てしまいました・・・。
イメージ 6

ここに来て長ーーーーい階段地獄が・・・(*_*)
斜度もなかなかありました。
イメージ 7

上から見るとこんなです。
当然の如く、歩幅も合わないし倒れかけてたりエグれてたりと苦労させられます。
イメージ 8

しばらくは細かいアップダウンを繰り返しました。
途中あったベンチで一休み。
イメージ 9

むむっ・・・この辺からおなじみ「関東ふれあいの道」か・・・。
booさんが散々「広町山十ってどう読むんだ!?」と騒いでおりました(笑)
イメージ 10

なんでここだけ鉄製の手すりが・・・(?_?)
イメージ 11

ひらさん「tanmaさん、撮って~」とお願いされた、手すりにて頭を冷やすの図。
まだまだ余裕がありそうですね~。冷たくて気持ちいいと言っておられました(笑)
イメージ 12

PM14:45 定峰峠に到着。ここでびっくりサプライズが・・・。
イメージ 13

すーっと白のN-BOXが寄って来て、誰かと思って見てみたらmizuoさん!!??
どうやら前日にひらさんとお会いしていたようで、お誕生日祝いも兼ねて
サポートしに来て下さったようです。
その様子をmizuoさんもレポアップなされてます!

かなり寒くなって疲れ果ててた身体に染み入るコーヒーとお菓子の差し入れ、
大変助かりました!ありがとうございました!<(_ _)>
イメージ 14

さてさて、エネルギーも充填?されて元気に再出発!
・・・mizuoさんにはまだかなりありますよ、と止められたのですけどね(^_^;)
イメージ 15

また結構登らされます・・・(-_-;)
イメージ 16

獅子岩。うーん言われれば確かにそう見えなくもないような?
石の模様がたてがみっぽく見えます。
イメージ 17

下りになるとひらさんのペースがアップ!
booさん必死に逃げ回るの図(笑)
イメージ 18

この辺りの峠の名前の由来が書かれていました。
ダイダラボッチにまつわる話は各地にありますねぇ。
イメージ 19

ちょうど旧定峰峠だったようです。
イメージ 20

更に登って・・・。
イメージ 21

PM16:10 大霧山に到着。その名の通り?なのか、ここまでの道中
かなり濃い霧に包まれて歩いておりました。
イメージ 22

行く先の道が雲海の向こうに浮かんでいます。
あの辺りが秩父高原牧場なのかな?遠いな・・・(-_-;)
イメージ 23

雨脚も強まる中、ヘッデンを準備して頑張って進みます。
イメージ 24

PM16:35 粥仁田峠まで下りました。
さすがに大分薄暗くなって来ましたねぇ・・・。
イメージ 25

ここからはずっと車道歩きです。
イメージ 26

牧場の少し手前で、再びmizuoさんと合流。
心配して待っていて頂いたようです。ひらさんに最終確認。
頑張って歩く!との力強いお言葉だったので更に一致団結で最後まで歩き通す・・・
予定でした。この時点では。
イメージ 27

イメージ 28

PM17:00 ふれあい牧場に到着。街灯もないせいで一気に真っ暗になりました。
山道は危険なので、ここからは車道歩きのみで進む事にしました。
イメージ 29

真っ暗でしたので自分は撮影しませんでした。
道中の写真はひらさんから頂いた写真で・・・。
自分一人だけカサを差してズルいですが(^_^;)
イメージ 31

PM17:30 二本木峠に到着。ここからあと3時間くらいかね~なんて話していたら・・・いきなりアクシデント発生!
1時間のタイムロスとなってしまい、ひらさんから「ここで和紙の里へ下りて、バスかタクシーで小川町駅まで戻りましょう」との提案が。
さすがに無理をしても仕方ありませんからね・・・。
ひらさんの誕生日を有終の美で飾れずに非常に悔しいです!
(最後に4人で肩を組んでゴールしましょうと話していたのですが笑)
イメージ 30

ひたすら車道を歩く事約2時間・・・。
イメージ 32

PM20:25 和紙の里まで無事戻って来ました。
ここでタクシーを呼んで一気に小川町駅まで。
イメージ 33

PM20:55 駅に到着。駅前に居た男性にお願いして記念撮影を。
皆さん、本当に長い一日お疲れ様でございました<(_ _)>
イメージ 34

翌日仕事というのもありまして、そのまま帰路につきました。

いや~、人生でこれほどの時間と距離を一日で歩いた事がありませんでしたので、
(今後もあるのだろうか???)いい経験をさせて頂きました。
しかし完歩出来なかったのでは非常に悔しいですねぇ・・・。

宿題残すのもイヤなので、どこかでリベンジしたいなと
密かに思ったりしております・・・。

ひらさん、booさん、新参者の自分でありましたが、
積極的に話し掛けて頂いたりしてお気遣い頂き、ありがとうございました。
今後も何卒よろしくお願い致します<(_ _)>


今回のコースです。
(ひらさんから頂いたコース図と標高図を載せております。ログは自分の物です。)
イメージ 35

イメージ 36

所用時間:14時間25分(休憩時間1時間30分含む)
6:00小川町駅⇒7:00不動の滝⇒7:25石尊山⇒7:40官ノ倉山⇒8:35和紙の里8:50
⇒11:30笠山11:50⇒12:45堂平山13:15⇒13:30剣ヶ峰⇒14:45定峰峠15:00
⇒16:10大霧山16:20⇒16:35粥仁田峠⇒17:00秩父高原牧場⇒17:30二本木峠
⇒20:25和紙の里

距離
38.5km

最大標高差
775m

平均斜度
全体:0.1%
上り:12.7%
下り:11.7%

獲得標高
上り:2166m
下り:2123m


プロフィール

Tanma

長きにわたりご覧いただき感謝いたします
残念ながら更新できません ありがとうございました

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

個人的なご質問などはこちらからどうぞ。

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ